
ダーウェント アカデミーウォーターカラーパッドA4
ダーウェントのアカデミーウォーターカラーパッドA4についてご紹介します。アカデミーは学生などを対象としたブランドのようです。こちらは、ダーウェントのプレゼント企画でウォーターカラーペンシルと一緒に頂きました。
ウォーターカラーパッドとは?
300gの厚めの水彩紙で、上にのりがついていて、一枚ずつはがせるようになっています。真っ白な紙で、キャンパス地のような網目が入っています。薄く色をのせると、紙の網目が見えます。
種類について
サイズはA4とA3です。アカデミーではない通常ブランドにも水彩紙はあるようです。

使い心地について
水彩、油彩、アルコールマーカー、ボールペン、鉛筆、色鉛筆などで描くことができます。

水を多くしてすぐにこすると、紙がぼろぼろと破れてしまいます。ですが、水が多すぎない場合はリフティングもできます。

色鉛筆の重ね塗りはやりにくく感じましたが、水を使いながら水彩色鉛筆で色を重ねることはできます。

塗っているとき、通常の紙と違う網目が見えるので少し不思議な感じがします。個人的には、水彩色鉛筆で水少なめで色を溶かして使う場合に使いやすいかなと感じました。
ダーウェントの水彩紙を使うのは初めてだったのですが、独特な使い心地で楽しかったです。その他のダーウェントの商品も、機会があれば使ってみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
