ヨーロピアンデューベリー
学名:Rubus caesius
英語名:European Dewberry
ハンガリー語名:Hamvas szeder
「キイチゴ属」というタイトルにしていたが、トウグワの写真も含まれていたので、それらを「トウグワ」の記事に移動し、これを「ヨーロピアンデューベリー」というタイトルにした。
田舎の土地では立派な雑草で、他の強い雑草と互角に競い合っている。いや、他の雑草と比べて根が深く、大きいものは棘もあるので素手で簡単に引き抜くことはできない。いくつか持って帰ってきた。
2019 年 4 月 30 日撮影
うちに持って帰ってきたものに蕾ができていた(2019 年 5 月 29 日撮影)。
うちに持って帰ってきたものに花が咲いた(2019 年 6 月 7 日撮影)
うちに持って帰ってきたものをプランターに移植した(2019 年 7 月 7 日撮影)。
ノイチゴ同様、目立たないので雑草としては理想的で、実も食べられる(2019 年 7 月 8 日撮影)。
2019 年 7 月 11 日撮影
2019 年 7 月 18 日撮影
2019 年 7 月 31 日撮影
2019 年 8 月 3 日:下のプランターまで伸びた蔓が根を生やしていた。
2019 年 8 月 8 日撮影:初収穫
2019 年 8 月 10 日撮影
2019 年 8 月 17 日撮影