![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115366385/rectangle_large_type_2_31b371e7c0908928b3b9f4e90953aff2.jpeg?width=1200)
カナダから初めまして!
初めまして。今年4月末から夫の駐在でカナダのオタワに住みはじめたEIKOと申します。VACILANDOマガジンに参加させていただき初めての投稿になります。
今回はオタワに住みはじめるまでの心境や今感じていることをお伝えしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693874324139-vnQxW7SAx7.jpg?width=1200)
夏は日が長いので、平日の夜家族でサイクリングなどを楽しむことができます。
私はオタワに来る前、東京で会社員として主にマーケティング関連の仕事をしていました。
「駐在妻生活にワクワクしてここに来たか?」と言われると、実はそうではありませんでした。
夫の駐在は予想できていたし、いずれ会社員を卒業したいと思っていたので気持ちの準備はしていました。しかし、いざ駐在が決まると様々な不安が押し寄せてきました。
長年勤めた会社を退職すること、帰国後のキャリア、現地では仕事ができないため専業主婦になること、英語や運転が得意でない私がカナダで子育てをしていけるのか…等々。(かなり心配性な性格です(笑))
特に、育児休職中を除き仕事をしていない期間がほとんどなかった私にとって、専業主婦になることへの抵抗感は大きかったです。でも、カナダ行きを決めた大きな理由は二つあります。
一つは、子どもが多様性に富んだ環境で育ち、他言語を学べるチャンスがあること。広大なカナダの自然も子育てには魅力的でした。
もう一つは、私自身も新しいことに挑戦できると思ったからです。(具体的に何に挑戦するかは、これからnoteに書いていこうと思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1693876726465-OPHFyIiuYJ.jpg?width=1200)
Pink Lake in Gatineau Park
今、オタワでの生活が始まって4ヶ月ほど経ちますが、渡航前に抱えていた不安の多くは杞憂に終わりました。
カナダの美しい自然、子育てしやすい環境、移民が多く誰もを受け入れてくれる国民性に触れて、想像していた以上に魅力的な場所だと感じています。カナダは移民が多い国なので、様々な国籍やバックグラウンドを持つ人と出会う機会が多いのも刺激的です。
そして、自分の価値観や物事に対する設定が偏っていたということもヒシヒシと感じています。今までの当たり前が当たり前でない場所に身を置くからこそわかったことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729808438-in94wSZ2TPXuofj0NMFdcY8H.jpg?width=1200)
もちろん、不便なことやストレスを感じることも少なくありません。家のものが壊れても日本のようにすぐに修理はしてもらえないし、バスや電車が時間通りに来ないのも当たり前で、約束が守られない事も多いです。日本のサービスレベルで物事を考えると身がもたないようです。最近は、日本製品の品質やサービスの質が高すぎるのだと感じています。
また、生活に慣れたらストレスが減るかと思っていましたが、どうもそうではなさそうです。異なる価値観や言語をもつ人の中で生活するということは、良くも悪くも常にストレスがあるということがわかってきました。
それならば、期間限定の海外生活なので『ストレスを超えるくらい楽しいことをしよう!』と最近気持ちを切り替えたところです。今はまだ様々なことに挑戦しながら、日々の生活を何とかこなしている最中ですが……。
これからVACILANDOマガジンで、オタワで体験や日々感じたことを発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。