
海外在住でも子育て中でも学べる「コーチングプレイス」
私が講師を務めたコーチングプレイス135期の「コーチング基礎講座」が先日修了しました。135期生の皆さん、卒業おめでとうございます!
コーチングプレイスは、「少人数でコーチングを学べるオンラインスクール」です。私も育休中にこのスクールで学び、子供を抱っこしながら受講した経験を経て、今は講師をさせていただいています。
基礎講座では、コーチングの基本的な構造や傾聴、質問、承認、フィードバック、ドリームツリーの作成、自己基盤の強化などを段階的に学びます。
今回担当した135期は、金曜日夜22時半からの遅い時間のクラスで、仕事や育児で忙しい受講生が参加してくださいました。
仕事を終えて自転車で帰宅した直後に参加されたり、海外出張先から「耳だけ参加」されたり、お子さんを寝かしつけながら参加してくださったり。可愛いお子さんが画面に登場することもあり、私も癒されました。
金曜日の夜遅くに学ぶというのは、本当に素晴らしいことですよね!
そんな学習意欲の高い皆さんだったので、当初は私も「たくさん吸収してもらいたい」と意気込んでいましたが、次第に、むしろ私自身が多くの学びを得ていることに気づきました。
皆さんが講座を通して自ら深い気づきを得て、私が思いもよらない洞察を共有してくださることが何度もありました。
講座での気づきや感想については、受講生の優さんがブログで詳しく書いてくださっています。
最終回には、お二人から「安心・安全の場所で何でも話せた」「ゆるい雰囲気が続けやすく、毎週の講義が楽しみだった」との声をいただき、とても嬉しかったです。
コーチングプレイスのモットーは「ゆるく楽しく学ぶ」であり、講義を楽しんでいただけたことに講師として感謝の気持ちでいっぱいです。
「ゆるく楽しく」と聞くと「ちゃんと学べるの?」と思う方もいるかもしれません。私も受講当初はそう感じました。
でも、しっかりとしたカリキュラムに沿って進むので、段階的に学びが深まり、全24回(6か月)を終えるころにはコーチングの基礎が身につき、そしてコーチングが「好き」になっているのです。日常生活においても、自然とコーチング的な関わり方が身につきます。
【ご卒業生の声(抜粋)】
・6カ月でどのような変化がありましたか?
「クライアントが安心感を持てる場を作って、自由に話してもらうのが一番だと実感でき、セッション以外でもコーチング的な関わりをより意識するようになりました。」
・このスクールの良かったところを教えてください
「録画があり、欠席した場合にも見直せることがありがたかったです。」
・今後、受講を考えている方へ
「少しずつ実践に入るという無理のない段階を踏みながら、6カ月後には想像していなかった変化を感じられると思います。6か月後、あの時申し込んでよかったと思えると思います」
全文はこちらをご覧ください。
かつて私も仕事で夜遅くなることが多く、「当時このような時間に受講できる場があれば良かったのに」と感じます。
また、現在は海外在住のため、日本の講座やイベントにオンラインでリアルタイム参加するのが難しいことも多いです。しかしコーチングプレイスには夜間や早朝のコースがあり、海外在住者にはとても有難いです。
基礎講座卒業後も学びを深めるための講座が用意されていて、私も自己基盤講座などに参加しています。(コーチングの学びは入口あって出口なしと言われています)
次回の講座は、
11月27日(水)23時半
11月28日(木)12時
に開講予定です。海外在住の方や、仕事・育児で忙しく夜遅くやお昼休みに学びたい方におすすめの時間帯です。
コーチングを「ゆるく楽しく、でもしっかりと」学びたい方のご参加をお待ちしています。無料体験会も随時開催していますので、ぜひお気軽に体験してみてください。
最後に、135期の皆さま、ありがとうございました!