見出し画像

積立貯金

NISAではずいぶん苦労しましたが、ようやく今年NISA口座を変更しました。やっと積立NISAできるようになりましたよ。

口座からの自動引き落としにしているので、知らない間に少しずつ資産が動いていると思うとなんだか面白いですね。

NISAとは別に、今の大学に来てから始めたのが私学共済の積立貯金。お給料から天引きされ、0.25%の半年複利です。

毎月の積み立てなので、あんまり(金額を)頑張っちゃうと生活が苦しくなりますよね。でも最初から天引きされておけば、残った部分で生活を回す必要が生じるからそれもそれでメリハリがある。

と思って、用紙に記入して総務(だったかな?)に提出したところ。

数日後に電話がかかってきました。最初から半笑いなの。

「あの、先生。私学共済の積立貯金なんですけど、積立額が『毎月100万円』になっているのですが、よろしいですか?」
「よろしいわけないじゃないですかーーーーーーー」

書いたときは気づかなかったのですが、最初から枠の外に百円だったか千円だったかと書いてあったわけ。なので、10000円と記載したつもりが、10000百円になっていた(1000円と書いたつもりが1000千円だったかもしれない)。

私学共済の積立貯金は半年に一度しか引き出せないのですが、逆に言えば半年に一度しか通知が来ないので、意識からも抜けてるんですよ。半年おきに通知が来て「おおっ、こんなものがあったのか」と毎回フレッシュに驚いてなんとなく嬉しくなっています。

考えてみれば当初は「パソコンを買うお金を積み立てよう」と思って始めたのに、しばらくしてからふと考えたら特にパソコン買わなくてもいいか、と思って結局引き出さずに続行。でも突然家のパソコンが必要になったのですがそのタイミングでは引き出せず、別の貯金から出したという経緯があります。いっそこのまま定年まで続けて「海外旅行に向けた積立」にしようかなー。