
Photo by
ykyk8887
先生のインスタを探さないで
SNSはFacebookとInstagramをやっています。
Facebookでつながっているのはほとんど学生時代の友達で、投稿の共有範囲もこの友達に限定しているので、パーソナルな話をガンガン書いています。
一方Instagramは今の大学に勤務しはじめてすぐに、学生に「先生もやりましょうよ」と言われて学生に設定してもらったものなので、実名で全世界発信型(!?)。なので「誰に見られてもいいように」投稿していました。
「誰に見られてもいいように」というのは、つまりは毒にも薬にもならないことしか書けないわけで、まあ率直に言ってあまり面白くないのです(自覚している)。そんなわけで、全世界発信型の割にはほとんどフォロワーもいないわけ。
といっても当時設定してくれた学生はとっくに卒業したし、学生は移り気なのでアカウントもすぐに作り変えるみたいで、私のインスタをフォローしている学生もほとんどいなくなりました。
それなら、ということで最近はバカバカしい趣味の話も書き始めたのですが・・・。
今日突然「○○があなたをフォローしました」というお知らせがどどどっとやってきました。どうやら1年生が何かのはずみで私のアカウントを見つけてしまったらしく、そこから広まったっぽい。
そういうのは是非、やめていただきたい・・・。
(本当に嫌ならロックすればいいのかもしれませんが、そこまで大したことは書いていないのも悩ましいところ。)