
ニューヨーク公衆トイレ闘争
大阪を拠点に、オンラインでサービスをご提供している、英検英作文専門添削教室です。
The New York Times に、 "New Yorkers deserve more public restrooms" という見出し記事がありました。
ニューヨーク市の、公衆トイレ不足に関する内容です。
New York City, as modern as it is, has only 1,000 publis restrooms for its 8.3 million residents. (換算公衆トイレ数:1個 / 8,300人)
In 2023, a City Council woman proposed a bill requiring the city to build at least one public restroom for every 2,000 residents by 2025.
「2025年までに公衆トイレ数を 1個/2,000人に増やす議案提案」
require = 要求する
resident = 住民
According to one estimate, the U.S. has only eight public restrooms per 100,000 people. (換算公衆トイレ数:1個 /13,538人)
In 1990, four homeless individuals sued New York City over the lack of public restrooms. An appeal court rules against the plaintiffs, declaring they had no constitutional right to public restrooms.
「ホームレスが、公衆トイレ不足で、市を訴えるも、高裁で敗訴」
sue = 訴訟を起こす
appeal court = 高等裁判所
plaintiff = 原告
constitutional right = 憲法上の権利
There is the Restroom Access Law, which requires retail businesses in New York to allow customers with an eligible medical condition like Crohn's disease access to their employee restrooms in an emergency.
「”トイレ利用法”では、一定の身体上条件のある方への、店舗トイレ利用を
保証している」
retail = 小売りの
eligible = 資格のある
Business restrooms are so tightly guarded that even delivery workers from apps like UberEats had to fight for a law in 2021 to force the restaurants they delivered for to let them use their toilets.
「会社のトイレ利用は厳格で、ウーバ等ーの配達員でさえ、利用する権利を
勝ち取らなければならなかった」
guard = 守る
force + 目的語 + to-不定詞 = 強制的に・・させる
I (記事の筆者です) hope these two bills are the beginning of a nationwide and global movement to tackle the restroom shortage.
tackle = 取組む
新たな発見でしたが、日本に (社) 日本トイレ協会という組織があるそうです。
同協会による 2019年の調査では、日本では、人口 1,876人当たり1個の、公衆トイレがあるそうです。
含まれている ”公衆トイレ" の範囲や、人口密度なども異なるでしょうから、単純比較はできませんが・・・。