
蕎麦食推進クラブ「さざれ石」会報 #001
※12/9付けの「新クラブ立ち上げ」の投稿記事を誤って削除してしまいご迷惑をお掛けいたしました。
スキ数100、コメントも90超えとたくさんの声をお寄せいただいていたのに大変失礼致しました。改めて、ここに謝罪させて頂きます。
さ~て、気を取り直して、この月曜日から金曜日まででお寄せいただいた記事をご紹介させて頂きます。
🔶新たに今週投稿頂いた記事(12/9~13)
[自宅で楽しむ編]

🔸茶屋ファームさん
人里離れた富山利賀村で一次産業として頑張っておられる茶屋ファームから早速朗報が届きました。
蕎麦粉からご家庭で簡単に手打ち蕎麦ができないものか?
私のこのつぶやきに応えてくれました。
手打ちの難しさはご存知の様に修練が必要です。
いや、修行ですね。
水回し、捏ねる、伸す、切る。
そう、職人の世界です。
それを私の安直な考えに賛同いただき製麺機によって、叶えてくれました。
皆さん、これは必見ですよ。
もしかしたら、蕎麦粉と製麺機さえ購入出来れば、打ち立ての美味しい年越し蕎麦がご家庭で味わえますよ。
勿論、手打ち蕎麦は基本に沿ってしっかりと身につけるのが王道ではありますので、ここは誤解なきよう願いますね。
茶屋ファームさんの蕎麦粉はこちらから購入いただけます。
送料込みで1袋からお買い求め頂けます。
富山の秘境と言われる利賀村の美味しい空気をたっぷり吸って育った今年の新蕎麦から作られています。
是非、ご利用ください。
全国配送料込でお求め出来るので、一度お試しくださいね。

🔸gingamomさん
そして、こちらの方からも新記事を投稿いただきました。
いつもながら、オシャレで素晴らしすぎて、素敵すぎて開いた口が閉まりません。
おうちカフェがこんなに豊かだったら、外食する必要ないですよね。
私なら間違いなく、すぐ家に帰る、そして、家から出なくなりますね。
家に居ながらにしてこんなゴージャスな気分を味わえるなら、外で呑んだり食べたりするのが、ホント馬鹿馬鹿しくなります。
そば粉100%のパン、見るからに蕎麦の滋味な味わいが漂ってきそうです。
う~、もう既に美味しさの波でお腹いっぱいになりました。

ここからは過去投稿された記事からお寄せいただきました。
🔷過去記事
[自宅で楽しむ編]
🔹げりすんどめさん
鍋にお湯が沸騰し茹で上がるまでを実にコミカルにリズミカルなタッチで表し、口に含む場面では言葉巧みに美味しさを表現しています。
そして、最後の蕎麦湯を飲み干してまったりするところまで画像なしに言葉だけで待ち遠しさや美味しさを語っています。
画像に一切頼らず、こんなに楽しそうにおそばを食べる記事を書く人はそうそう居ないと思います。
蕎麦好きが100%伝わってくる記事です。
十割蕎麦がお好きなようで、お住まいの福井も蕎麦どころですから、今後も多いに活躍してくれると思っています。
げりすんどめさん、くれぐれも国産蕎麦原料に拘ってくださいね。(^^♪

[食レポ編]
🔹雅 さん
ベジタリアンです。スマイルベジに賛同しています。 ベジタリアン、プラントベース、精進料理、台湾蔬食、ヴィーガン、グルテンフリーのお店や食品、本などの紹介と食トレンドについても。
ちょっと箸休めのドラマ&映画と散文も時々。 産直市場&スーパー巡り、社寺仏像好き。
食べる物に制約条件をつけて歩かれてますが、色んなところに出掛けられていますよ。
過去記事をたくさん投稿いただきましたが、今回は、島根県出雲の「そば処八雲」さんと出雲大社でのつぶやき記事です。
「そば処八雲」
昼時間には行列の出来る中々の人気店のようですが、こちらではベジタリアン向け割子そばが提供されています。
ということで、出汁は肉や魚などの動物性食品は使わず、昆布と椎茸でとっていますよ。
そして、出雲大社でこんなラッキーが。
三麺献麺式とは
出雲大社(島根県出雲市)大神神社(奈良県桜井市)金刀比羅宮(香川県琴平町)は共通して「出雲そば・三輪そうめん・讃岐うどん」という麺文化が古来よりあり、たまたま式典に遭遇したそうです。
勢溜とは
出雲大社境内の一番南、正門にあたる場所を「勢溜」といいます。
江戸時代、この広場に芝居小屋が設けられ、人の勢いが溜まる所ということで「勢溜」と呼ばれるようになりました。

[自宅で楽しむ編]
今週の投稿記事、最後は、過去記事を4稿いただいたgingamomさんより、そば粉メニューとして最初に出された記事をご紹介いたします。
🔹gingamomさん
オリジナルのそば粥と築地本願寺のカフェTsumugiに倣ってお作りいただいた18品。
1品1品の料理の品々、器、テーブルクロス、彩り添える花までコーディネイトされた美しくて上品な和の世界をご堪能ください。
まるで高級割烹、懐石料理のお店に来たかのような「お・も・て・な・し」の世界に酔いしれてください。

最後に、
蕎麦食推進クラブ「さざれ石」では、皆さんの投稿記事をお待ちしています。
クラブ立ち上げ記事および会報に掲載された記事を見て、閃いたら是非ご参加願います。
そして、迷ったら、クラブ立ち上げ記事にコメントください。
投稿記事には下記の記事と #蕎麦食推進クラブさざれ石
を必ず貼付ください。光の速さで回収に伺います。
次回の会報は、12/21(土)午前中に投稿予定です。
尚、今後、蕎麦食推進クラブの会報は基本土曜日午前中に投稿、それ以外の私の記事は毎週月曜日朝7時投稿とさせていただきますので、引き続きお付き合い頂ければ幸いです。
#蕎麦食推進クラブ #さざれ石 #会報 #茶屋ファーム
#gingamom #雅 #げりすんどめ
いいなと思ったら応援しよう!
