![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19175200/rectangle_large_type_2_fa901e43239fc47dccbdb57e1cb34a68.jpeg?width=1200)
ぶっちゃけ結婚する必要はないことをわかりやすく解説
こんにちは
エイジです
最近誕生日を迎えたんですが、
32になりまして。
社会一般には完全に結婚適齢期になってしまいました。
いわゆる令和元年の日本人の価値観からいうと、
30前半くらいで20代の可愛い子と結婚して
正社員として安定した収入を得つつ、
そのうち子どもができて、マンションが狭くなったら家を買う・・・
というのが日本における中流階級男性の幸せのスタンダードのように思います。
まあ私自身結婚する予定なんか全くないんですが(爆)
最近藤沢数希さんの「損する結婚儲かる離婚(新潮新書)」を読みました
結婚しないと子どもをつくっちゃいけないの?
日本人は結婚というものを神聖視しすぎだと思います。
結婚てのは、結局のところ役所の手続きでしかないのです。
別に結婚しなくたって結婚生活同様のことは出来るわけですよね?
男女が同棲したらだいたい結婚生活みたいなもんですし。
じゃあ、結婚しないと子どもをつくっちゃいけないのか?
全然そんなことはないですよね。
結婚してからでないと子どもを作っちゃいけないなんて法律はどこにもないのです。
なのになんで日本人は子どもをつくる前に結婚するのか、あるいは子どもができてしまったら結婚するのか?
ぶっちゃけ何にも考えてないだけです。
子どもができたら男は責任をとって結婚するというのが美徳のように思われますからね。
子どもを育てるなら結婚するのが当たり前という価値観が強いわけです。そしてそれが当たり前のものとして盲目的に信じてしまっているのです。
欧米だと割と普通の婚外子
https://honkawa2.sakura.ne.jp/1520.html
こちらのサイトの数字をみてください。
欧米だと半分くらいの子どもは婚外子なんです。
意外と知らない方が多いと思いますが、ライフスタイルの多様化している現代、結婚という選択をしない欧米人は非常に多いのです。
日本で婚外子がわずか2%
おそらく父親が逃げたケースがほとんどだと思います。
結婚ってなんのためにすんの?
結婚ってなんのためにすんのかというと、男女で収入の低い方の保障制度でしかありません。
要は夫婦の財布を一つにする制度なのです。
結婚してから夫が5,000万円稼いだとすると離婚時に妻は2,500万円を得ることができます。
勘違いしている人が多いと思いますが、仮に離婚の原因が明らかに奥さんの方にあったとしても、慰謝料と財産分与は別物という考え方なので、慰謝料は200万円とかだけど、そのあと財産分与は淡々と成立するんです。
経営者やスポーツ選手は結婚リスクを理解せよ
おそろしいのは経営者やスポーツ選手の離婚です。
経営者なんかは資産が何十億という人もいるわけですが、奥さんは離婚すればその半分を手に入れることができます。
先ほど述べたとおり別に自分が不倫したっていいんですよ。
慰謝料は払う羽目になりますがせいぜい数百万でしょう。それで数十億ゲットです。
スポーツ選手の離婚といえば、ダルビッシュ投手とタレントの紗栄子の離婚は有名ですよね。
あれもダルビッシュが紗栄子に養育費を含めて今後17億円ほどの資産を渡しつづけるわけです。
どうしても腑に落ちない現行の法制度
なんでダルビッシュが17億もの大金を紗栄子に渡さないといけないかというと
法律の考え方では、「夫が稼げたのは妻の内助の功があったから」と考えるからです。
結婚生活中に稼いだ金は夫婦二人の力があったから稼げた金だということです。
そんなわけあるかい。
正直、紗栄子がダルビッシュの成績に貢献していたとは到底思えません。むしろ結婚してない方が成績よかったんじゃないかと思います(笑)
経営者にしても、妻がモチベーションを高めてくれたから数%は貢献していると思う人はいるかもしれませんが、流石に50%も貢献していると考える経営者は皆無でしょう。
収入格差がある場合は結婚はリスクでしかない
結論をいうとそういうことです。
男女で収入格差があるほどリスクは大きくなります。
経営者なんか必死に築いてきた財産を半分持ってかれるわけですから。
そりゃほとんどのカップルは、結婚したときは相手を一生支えたいと考えてると思いますよ?
財産も2人の共用財産で別にOKという人も多いでしょう。
でも財産分与が起きるのは離婚するフェーズなわけですから。
両方もしくはどちらかが相手を嫌いで仕方ない状態ですよね。
夫婦で収入格差があった場合、収入を稼いでいた方は、財産分与で半分の財産を奪われるという感覚でしょう。
ぶっちゃけ結婚しなくていいんじゃね?
僕の意見としては結婚ってのはリスクでしかないので別に結婚しなくていいんでない?ということです。
別に結婚しないで子ども作ったっていいわけですから。(なお養育義務は結婚しなくても発生します)
結婚しなければ、法律が下手に介入してこないので男女の話し合いで財産分与を解決することができます。(ただし同居していると事実婚が成立する場合があります)
できるだけフレキシブルに生きていこう
とまあここまで書いてきましたが、否定的に感じた人が非常に多いでしょう。
結婚して家族をつくるのが日本における美徳ですからね。
そういった価値観が圧倒的に多数派であるのも承知しています。
ただ、そういった価値観こそ疑ってみるべきなんです。
前述のとおりそもそも結婚というのは役所の手続きでしかなくて、そこにあるメリット、デメリットを冷静に分析すると、事実婚、別居、婚外子など人それぞれライフスタイルにより様々な選択肢があっていいのです。
特に離婚に伴うデメリットを恐れて、嫌々結婚生活を続けているカップルも非常に多いのです。
そのような人生が幸せといえるでしょうか?
人間関係、特に男女関係は非常に変化的です。できるだけ固定化せず変化に対応できるようにしておいた方がいいのではと思います。
無論相手が納得すればですけどね(笑)
フォローお願いします