部屋を綺麗にする方法
こんにちはエイジです。
本日はそろそろ年末ということで、部屋を綺麗にする方法を解説していきます。
部屋を片付けることで生産性の向上、またリラックスできる空間づくりを実現できます。
目次
何はともあれ45ℓのゴミ箱を買うべし
散らかる缶・ビン・ペットボトルの解決策
綺麗な部屋の共通点
いらないものは捨てる・売る
書類の収納術
何はともあれ45ℓのゴミ箱を買うべし
知人で何人か部屋が汚い人がいますが、共通して言えるのはゴミ箱が小さいことですね。
ひどい人だとそもそもゴミ箱が部屋にないことがあります。
小さいゴミ箱だとあっという間に満杯になりゴミが溢れてしまい、そこから部屋が汚くなっていくのです。
まずは大きなゴミ箱を導入するところから始めててください。
これだけでもかなり効果があるはずです。
散らかる缶・ビン・ペットボトルの解決策
部屋が汚い人は自分の部屋をよく見てみてください。
おそらく飲み物の空き容器が至るところにありませんか?
そう、缶、ビン、ペットボトルは部屋を汚くしやすいのです。
燃えるゴミではないので普通のゴミ箱には入らないからです。
そこで分別ゴミ箱を導入しましょう。
綺麗な部屋の共通点
綺麗な部屋の共通点はなんだと思いますか?
モノの定位置が決まっていることです。
部屋が雑然とする原因はモノの定位置が決まっていないからです。
僕の場合10段ラックを導入して、文房具・薬・サプリメント・コンタクトレンズ・・・というように定位置を決めています。
基本は収納を導入してモノの定位置を決めること。これに尽きます。
いらないものは捨てる・売る
いらないものは捨てるか・売るかしましょう。
1年使わなかったものは基本的に手放して問題ありません。
今後使う可能性がどれだけありますか?
99%使うことはありませんし、万が一必要になったらまた買えばいいじゃないですか。
Amazonでだいたいのものは購入できますから。
いらないもので部屋を埋め尽くす方が家賃の無駄ですよ。
もし、どうにもならないくらい不用品がある場合は不用品回収業者に依頼しましょう。
お金はかかりますが一気に片付きます。
書類の収納術
案外嵩張るのが書類です。
医療費控除のための病院の領収書やら、勤務先からもらう給料明細書、住宅の契約書類など・・。
カテゴリーごとにファイルで管理しましょう。
二つ穴ファイル、パンチ、ラベルライターは必須です。
背表紙にラベルライターでタイトルをつけておけば綺麗に整理できますよ。