
今日からあなたは社会人です。
こんにちは。
株式会社LETの吉川です。
今回は弊社で新人研修の時に使用する研修資料の一部を公開し、”これから社会人になる方””就活生で社会人として働くのがあまりイメージできない方”の何か参考になればいいなと考え、50枚ぐらいのスライドと各スライドの解説とともに記事にできればいいなと。
どちらかというとストーリーチックな内容になってるので全てが全て解説するわけじゃないんですけど、もし何かの参考になれれば幸いです。
==========
それではいきましょう!!
==========
表紙になります。
======
概要説明です。
======
ついに、社会人になりましたね。
======
不安ってありますよね。漠然と。何かって言われるととても難しいなんとも言えない感覚。
=====
この資料で少しでも解決してもらえれば!いいな!
=====
なんかドラマ?何かでこんなのありましたよね。
社会人になると誰かが半強制的に教えてくれるわけではありません。
勉強することも”義務”ではなくなるのです。
=====
社会人になったあなたは何しても自由です。
ニートしてもよし、フリーターになってもよし、就職してもいいし、実家に帰って親のスネをかじるのも自由です。
ただし、社会人として一定の責任(保険は払おうね、税金は納めようね的な)も同時に与えられます。それが社会人なんです。
=====
なのでみんな内容は違えど”仕事”をするのですが、その仕事をするにしても、頭で考えて自分のスキル、稼ぐスキルを獲得するのも自由。何も考えずにボーーーーーーっと突っ立ってロボットのように仕事するのも自由です。
=====
みんなができる仕事+期待値なので若干できない範囲の仕事も業務に入っています。意地悪しているわけではなくて”あなたが今できること”は”社会や市場が求めていること”にまだ追いついてないから少しだけ業務内容を盛ります。早くして欲しいからね。
=====
新入社員になると、求められること以上のことをしないといけないみたいなことを考えてる方が多いですがそうではなく、会社に任された仕事をしっかりやりきることが一番求められています。
=====
これは本当にそうなんです。
凄く簡単ですが、そうなんです。
=====
これまであなたは社会に対して、義務教育を受ける国民として、サービスを受けるお客様として、社会と関係を持ってきました。
=====
図解するとこんな感じになりますね。
こんな感じであなたは”評価する人”として関わってきました
=====
ただし社会人になると会社から評価される側に変わります。
なのでお客様目線で自分の会社を評価することは間違っているということが言えます。
=====
なのでいかに評価されるかが大事になってきます。
この考え方がないと社会人として生きていくのがしんどくなります。
考え方が社会と解離していくだけなので。。。
=====
なので社会人として大事なのは自分で自分を評価する能力ではなく、いかに人のために働き人に認めてもらえるかが大事です。
=====
これに尽きます。
=====
その方法とは、、、、、
=====
たった二つだけです。
=====
会社や社会は誰もが明確に評価できる指標として数字を主に用いります。
なので評価してもらうためにはいかに頑張った感を出すよりかは、何を実行してどんな結果が出たかを毎日報告していくことが大事です。
=====
姿勢というかどちらかというと考え方ですね。
もう誰も言わないと教えてくれないので個人個人のマインドセットが大事です。このシートに書いてる分は最低限の思考スタンスです。
=====
やっぱりなんでも初めてだと思います。
初めてだからこそ、まずはやってみることが結局大事です。
あとはやりながら色々勉強しながら、質問しながら、この作業を続けていくと確実に成長できます。間違いなく。
=====
This is 極論。
=====
それが、、、、、
=====
この問題に対して、どう思いますか?
=====
あなたに質問です。yesかnoかどちらだと思いますか?
=====
こっちなんです。。。。
え?って思いましたよね。
どんどんいきましょう。
=====
これってとても大事で、この内容が無意識に業務内に入っていると勘違いしている人、結構多いんですよ。
=====
【30】
まずこの図解をみてください。
会社にいるメンバーはそれぞれ立場によって当たる問題や壁の位置、目指している場所が違います。
=====
なので今している仕事が間違っているかと言われると必ず正解だということを仮定しないといけないです。
=====
ここ重要です。
これは業務の中に入っていないということです。
=====
これも重要です。
やはり現場で起きていることは上司や経営陣は把握しきれないので、報告することは社員として必ずしないといけないことです。
例えばとてつもないクレーマーがいるとか、取引先が明らかにヤバイとか、、、、
一番いけないのはそれを社員同士でのみ共有して勝手に不安や不満を募らせていくことです。
=====
それでは最後に給与に関してです。
結構大事な話です。
=====
されます。
=====
この考え方している人90%以上いますね。これは時間を提供するかわりに給料をもらうアルバイトの考え方であって、社会人の考え方ではありません。
=====
むしろ逆なんです。
=====
給与はこの順番で決まります。これはどこの会社でもそうです。
=====
ということは評価してもらえるような結果をたくさん出せば自然と必要とされる人材になり、そのまま給与にも反映されます。
=====
凄くシンプルですね。
=====
=====
=====
ちょっとだけマシになりましたか?
=====
もう少しだけ話させてください。
=====
資本主義国日本では稼ぐことこそが正義と法律でも社会構造でも定義されています。
=====
かと言ってやっぱり稼ぐことは難しい。。。。。
=====
だからこそ1人でしてはいけないんです。
=====
今入った会社にある先輩や会社のリソース、共に働く同期を上手く使い、
=====
沢山のことを一緒に勉強して、経験して、成功体験を積んでいきましょう!
=====
これは本当にそう。絶対楽しい。
=====
=====
=====
以上。
なんかナレーション台本みたいな記事になりましたね。(笑)
この記事長いのでながら見できるようにスライドムービーを作成したのでよければご覧ください。
それは今後とも弊社、そして新メンバー一同をよろしくお願いいたします!
じゃあね!!
いいなと思ったら応援しよう!
