
ミュージックアニメ習作(15)
アウトロ部分のアニメーションの3シーンです。
シーン5

シーン5aは前回と同じため、省略。
シーン6

シーン7

まとめ
週に3シーンであれば、どうにか無理なく描画できるようです。とは言うものの、まだ細かな動きをつけていない線画だけなので、この先どれくらい時間がかかるのか、全くわかりません。
それにしても、わずか2分足らずのアニメーションですが、何とも大変な作業ですね。
これまで描いてきて思いました。仕上がり、出来上がりに大きな影響を与えるのは、動きよりも、一枚一枚の絵の品質(画力と言い換えてもいいです)であると。もちろん、動きが重要でないというわけではありません。
限られた時間の中での精度のよいデッサンはなかなかに難しいものがあります。一枚絵でもマンガでも、これくらいでいいだろう、と中途半端なデッサンのままにしておくと、このような作業では、そのツケが一気に回ってくるような気がします。
日頃から極力高精度なデッサンに努めなくては、と改めて反省しています。
次回までに一通りの線画を完了したいと思います。