
幻の名刀、KATANA:GO
ヘッドホンアンプに興味はあれど、「マジでほしい」と切実に思ったことはこれまでに一度もなかった。家ではアンプを通してそれなりの音量で鳴らしても、苦情を言われることもない贅沢な環境でギターが鳴らせるから。しかしある日、かずきのギターチャンネルで見た一本のヘッドホンアンプ紹介動画を見て、気持ちが一変した。
これは普通にほしい。BOSSの音(好き嫌いはあるでしょうが、私は好きです)が手軽に出せるだけでなく、YouTubeの動画を再生させながら一緒に弾けるとか、楽しくないはずがない。しかも、事前に仕込んでおけば、曲の特定のタイミングで自動的にエフェクトパッチを切り替えられる(イントロはクリーン、Aメロからクランチ、ソロはブーストなど)とか、至れり尽くせりすぎる。
また、この動画を見ていて思ったのだが、私の場合、このデバイスは自宅練習用というよりは、ライブハウスでライブ前に練習する時に使うというのが最も意義ある使い方ではないかと思った。あくまで私の場合は、だけど。ライブでのリハ前、リハ後、ライブ直前などのちょっとした隙間時間に、特定の曲やフレーズをおさらいする時、ギターの生音だけではなく、実際にアンプから出る音を聞きながら、そして音源に合わせながら弾くことができれば、安心して本番を迎えられる。そんなことをしなくても済むように、自宅でしっかり練習しとけよ、と言われればそれまでなのだが、やっぱり本番直前は心配になるのよね。それに、ヘッドホン(私の場合はイヤホン)をつけて練習することにより、ギターの生音を聴かず、イヤホンから聴こえてくるヘッドホンアンプの音だけを聴きながら練習するのは、本番を想定した練習として、とても意味がある。
ということで、私がKATANA:GOを使うことが多いのはライブハウス。もちろん自宅でも、夜遅くに練習する時には重宝している。
ヘッドホンアンプがこんなに素晴らしいものだったとは。全ギタリストにおすすめしたいデバイスなのだが、なんと発売直後に諸事情あって生産終了してしまったらしい。そんなことってある?幻の名刀となってしまった。壊れないように大切に使わなきゃ。
まあ、KATANA:GOでなくても、ヘッドホンアンプは1台あると何かと便利だな、と思った。
PS KATANA:GOについては、2024年11月に数量限定で再販売されたようです。どこかにまだ在庫があるかも…。