![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95154777/rectangle_large_type_2_d20d085ad1a4ca34b21707f4517dbff6.png?width=1200)
「スーパーの窓」の秘密
【この記事の内容は】
・TOEIC専門塾「英語屋」講師が書いています。
・英文記事やウェブページから「TOEIC的」でありながら「大人が興味を持つようなネタ」を探してご紹介。
・読解問題もご用意していますので、ぜひ挑戦してみてください。
・一番最後には、簡単な和訳と解説も。
【Pre-Reading】
普段はお買い物に時間を割かないけど、年末の grocery shopping(食料の買い出し)ではスーパーで長時間を過ごした方も多いでしょうね。
そんな食品スーパー(grocery stores)に共通するのが「窓が少ない」ことだそうです。そして、それには様々な理由があるようです。私も1~2つは思い浮かんだのですが、それどころか、もっともっとたくさんあるようです。
今日はそんなことを解説する記事を読んで、ぜひ雑談のネタにしてくださいね。
【問題に挑戦】
Q: この記事によると、食品スーパーに窓が少ない理由の1つは?
(A) 指紋などがついて汚れやすいから
(B) 買い物に集中してほしいから
(C) 車がつっこんできても安全を確保できるから
(D) 結露がついて、店内が湿気るから
↓ 記事はこちら
記事を読んで、問題を解いてから次に進みましょう。
【Side stories】
私の最初の正式なバイトは、高校生のとき、食品スーパーのレジ打ちでした。当時、バーコードなどはないので、全て手打ち。「今日のお買い得品」などは、自分で値引き額を覚えておかなくちゃいけませんでした。「アンタ、これ、値引きしてくれてへんやんか!」とオバチャンたちに怒られたことも一度や二度ではなかったなあ。
その後、ローソン、ケンタッキー、喫茶店、学習塾なんかでもバイトして、
夏休みには3回ほど、旅館の住み込みバイトにも行きました。新しいことに挑戦するのが不安で仕方ない反面、ワクワクしていたなあ。そんなことを思い出した新年でした。
今年も、ワクワクできることを1つでも多くやっていきたいですね・・失敗してオバチャンに怒られるとしても!
【正解&和訳】
Q: この記事によると、食品スーパーに窓が少ない理由の1つは?
(B) 買い物に集中してほしいから
…an attempt to keep people inside longer.
人々を店内に長く留めておくための試みです。
“[Stores] want to create a separate environment within their store,
「店側は、店内に切り離された環境を作り出したいのです、
where the outside world doesn’t exist,”
そしてそこには、外界が存在しないのです」。
This technique also prevents shoppers from,
この手法で、買い物客が~するのを防ぐこともできます、
say, noticing that it’s getting dark out.
例えば、外が暗くなっていることに気づくことを(防ぐ)。
It really contributes to an “immersive” shopping experience,
これが、「没入型」のショッピング体験に貢献しているのです
for better or worse.
良くも悪くも。
👆 この部分から (B) 買い物に集中してほしいから が正解だとわかります。ちょっと、テーマパークやサーカスと似ていますね。
他の理由(②~⑥)についても確認しておきましょう。
Keeping daylight out of grocery stores can also help preserve the products,
②食料品店に日光が入らないようにすることは、商品の保存にも役立ちます
as some products can spoil faster in direct sunlight.
一部の商品は腐敗が早まるため、直射日光に当たると。
Too much sun exposure can even cause packaging labels to fade.
③日差しにさらされすぎると、パッケージのラベルが色あせてしまうこともあります。
Furthermore, having windows in their stores would decrease
④さらに、店舗に窓があると、減らしてしまいます、
the space available to showcase products.
商品を陳列するのに使えるスペースを。
Not to mention, “windows and storefronts are expensive and
➄言うまでもなく、「窓や店構えは高価なものであり、
retailers want to minimize the cost of construction.”
小売業者は建設コストを最小限に抑えたいと考えている」のです。
And finally, … windows could present security concerns
⑥そして最後に、窓は警備上の懸念をもたらす可能性があります、
as “retailers want to minimize as many possible entry points to their space as possible.”
「小売業者は店内への侵入口をできるだけ少なくしたい 」ため。
皆さんは、いくつの理由を思いつきましたか?私は④と⑥くらいしか思いつきませんでした。今後はスーパーに行ったら、窓に注目してしまいそうです。
それでは、また次回!
◆英文記事の読解演習に、最適な書籍が誕生
『TOEIC® L&R TEST 難攻不落のPart7記事問題 完全攻略』
この note を書いている古澤の最新刊です。過去の「記事問題」のTOEIC出題傾向を徹底分析。なぜ記事文が難しく感じるのか、どういう解説や演習があれば読解しやすくなるのかを検討し、紙面の表示にも様々な工夫を凝らしました。この1冊で、記事の読み方が大きく変わるはず。
◆かゆいところに手が届く、そんな英語講座をお探しなら
こんな方にお勧めなスクールが「英語屋」です。
スコアと実力、どちらも上げたい方
文法嫌い・苦手を克服したい方
自宅学習を無理なく習慣化したい方
弱すぎず、強すぎず、適度なプレッシャーをかけてほしい方
グループ講座の他に、マンツーマン講座もございます。
無料説明会(=個別カウンセリング)も受付中。このnoteを書いている講師、古澤弘美が直接お話しいたします。ぜひお気軽に。