留学役立ち情報【日本学術振興会特別研究員という選択肢】
大学院に進学する際に問題になってくるのは、資金の確保です。
留学場所にもよりますが、500万円程度の貯金は必要だというのが実際に留学してみての感想です。
もちろん、自分でその額を用意できるのがベストでしょうが、別の選択肢があります。
それが・・・
「日本学術振興会(JSPS)特別研究員に応募する」ことです。
大学院博士課程在学者(DC)の1年次または2年次に応募資格があります。
1年次生の場合は3年間、2年次生以上の場合は2年間、月額200,000円の研究奨励金を受け取ることができます。
募集から採用までのスケジュールは
1.2月上旬:募集要項公表
2.4月上旬から6月上旬:電子申請システムにて申請受付
3.7月から9月下旬:第一次選考(書類選考)
4.10月上旬:第一次選考結果開示
5.11月下旬から12月中旬:第二次選考(面接選考)
6.1月上旬ごろ:第二次選考結果開示
です。
準備としては、まず募集要項を熟読し、第一次選考用の研究計画書の作成をしていくひつようがあります。
審査方針は
(1)学術の将来を担う優れた研究者となることが十分期待できること
(2)自身の研究課題設定に至る背景が示されており、かつその着想が優れていること。また、研究の方法にオリジナリティがあり、自身の研究課題の今後の展望が示されていること。
(3)研究を遂行する能力が優れていること
です。
採用率は20%程度で、ハードルは高いですが、挑戦する価値はあると思います。
というのも、この研究計画は卒業論文を執筆する際に活かすことができるからです。
もし、採択された場合は、奨励金を得ることができるだけではなく、採択されたことを実績として履歴書等に書くことができます。
将来、大学や研究期間で働く希望がある場合は、科研費の獲得ができる研究者が求められている事情がありますので、就活にプラスになるでしょう。
詳しくは以下のリンクで確認してみてください。
いかがでしたか?
何か参考になることがあれば、スキやサポートをよろしくお願いします!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
温度のないお金より、 体温を感じる感想やフォローの方が嬉しいです。 読む意味を見つけてくれたあなたに感謝しています。ありがとう。