うがいをしてネ~♪を英語で
日本に帰国して間もない頃、
Steveと歯医者へ定期健診へ行ってきた時の話。
さほど待ち時間もなく、珍しく、二人一緒に名前を呼ばれ、隣同士の椅子に座った。先生や、歯科衛生士さんの言う日本語が彼が分らない時の為だろう。
彼の方に先生が行き、私より先に治療が始まった。
問題なく、歯のチェックが終わり、「磨きすぎですよ~、力入れ過ぎですよ・・・」など、先生の彼の歯の状態説明に、隣に座っている私がちょこちょこ、Steveが分からない所だけ、英語で通訳の助け舟を出した。
「じゃ、うがいしてください。」と先生。
うがいが分かってない様子のSteve。
動作に移らない彼を察知した私は、とっさに、「He told you to gargle.」・・・と彼に言った。
すると、彼は、おもむろに顔を上げ、ガラガラガラ~ッとやりだした。
・・・^^;
「ち、違うよぉ!、そうじゃないって!」と焦って彼に言うと、Steveは、
「だって、”gargle” って言ったじゃない?」と、困った&ゲッ、なんか恥ずかしい事しちゃった?!の顔。
いや、私が悪いんス~・・・ごめんねぇ^^;
そう、日本語で”うがい”は、のどが痛い時のガラガラうがいと、歯医者さんで、言われる、口をゆすぐ意味での歯医者で言われる「うがいして下さいねぇ♪」のうがいは、同じ言葉を使う。「口をゆすいでください」とも言うかな?
英語のgargle は、喉が痛い時などのガラガラうがいを指す。
口をゆすぐ、クチュクチュうがいは、rinseを使うんだよ~と、Steveに注意された。
そう言われてみればそうね・・・と、後で納得。
いやぁ、とっさのことだしね、私の頭の中では”うがい=gargle ”で
覚えていたもので~
こんな間違いも、あるさ♪
それにしても、日本での歯医者はこの時が初めてではないはずのSteve。????前は、どうしていたの?・・・と私が疑問を投げかけると、「I did better without you.」と、言われちまいました(+_+) イテッ
余計なお世話でした〜
※写真は京都の貴船の川床。