
これを見たらもっと多くの言語を話したくなる!「習得+メンテナンス」言語が話せるからこその世界を見るための時間投資
英語や他の言語を身につける方法が知りたい!と思っている方、ぜひこの動画をご覧ください。
34か国語を操る翻訳者の渡辺乃梨子さんのインタビューで、偶然見つけた動画でしたが、「語学の本質」をズバッと言ってくれてます。
34か国語をマスタ―された方が、語学は「やってやってやり続けるしかない」って言ってるのは、もう反論の余地なしです。
本当にすごいことの裏には、天才とか、偶然とかって、ないんですよね。
全部、必然なんです。
ルール①戦略を立てる
×
ルール②コツコツ毎日積み重ねる
×
ルール①と②を忘れない
以上!
今年はロシア語をやりたいと思ってますので、早速、
入門書を手に入れ、
Chat GPTで戦略を考え、
毎日のルーティンでどこに入れるのか
を決めました。
買った本をこれでもか!っていうくらいやって、ヴァンパイアのごとくエキスを吸い尽くす!
身につく勉強方法は、これしかないですね。迷えば迷うほど、他のことをすればするほど、「マスターする」という本質からは遠ざかっていきますので。
そして、音声、音声、また音声、ですね~。
音読大好き人間の私としては、これは嬉しかったです。
声に出すことって、言語の中枢であり、基本ですよ、みなさん。
楽な方法はない。
ひたすら地道にやる。
飽きるとか、選択肢に持たない。
毎日淡々とやる。
Duolingoファミリープランとか、ちょっとテックかぶれみたいなことを試そうとしてましたが、やっぱ、それはおまけ、とします(苦笑)
生半可やな、と思っていたので、
吹っ切れました!
そして、渡辺乃梨子さんが仰っていて、膝を打ったのが
「翻訳者とかプロはAIの上を行かなきゃいけない」
ってところです。
また、
「『この本はダメだよ』って言っている先生こそダメだ」
ってところも、納得です。
一流の料理人は素材を選ばないように、足りないものがあれば、工夫するか補足する、それがプロってもんです。
言語が操れる人、教えられる人のハードルは一段と高くなっています。
でも、AIのアシストがあるから、どんどん学習を加速することだってできるようになっています。
なんだかすっごく元気が出てくる動画で、私も、死ぬまでには、片手では数得られない数の言語を話せるようになりたい!って強く思いました。
みなさんは、どんな言語を話せるようになりたいですか?
相手の言語を口にすることで表せる敬意。
パリに行った時に、Bonjour! って言っただけで、みんなめちゃくちゃ親切にしてくれたのを思い出しました。
Uh…. excuse mor? そのあとは全部英語でした(笑)
「でも、How much?って、C'est combien?だっけ?」ってひそひそ話してたら、
「€5」
って、店員さんに答えられてびっくりした!って経験があります。
話せることでつながることができる、人、文化、世界。
プログラミングされた機械が話しかけてきても、ちっとも嬉しくないですよね!人が話してくれるから、聞く気がするんですよ。
人にしかできない、言語を話すってこと、ワクワクします!