
狛コレ4【〇〇の区別がある狛犬に出会う!北海道の狛犬編2】
これは令和四年(2022年)6月29日~7月5日
3026番から3072番 47社の狛犬コレクションです。
こんにちは!「狛コレ」執筆担当のもろこしです。
このnoteでは北海道で出会った面白い狛犬たちをご紹介していきます。
今回訪れたのは、北海道滝川市、旭川市、当麻町、オホーツクの湧別町、佐呂間町の5ヶ所です。
ここにはどんな狛犬たちがいるのでしょうか?
これまでの記事はこちらです!
えーごの北海道珍道中
旅先でいろいろなものに遭遇するえーご。
今回も何やら面白い出会いがあったようです。
旅人にビーフジャーキーの差し入れ
えーごは、湧別町の道の駅でテント泊していたチャリダーさんと遭遇しました。彼は福岡から5か月かけて北海道まできたそう。
そんな彼に、ビーフジャーキーを差し入れするえーご。
ビーフジャーキー、美味しいですよね。
今年いっぱいは旅を続けるということで、もし出会ったら何かを差し上げてくだいね。

北海道あるある?道路上にフライパン
佐呂間町を訪れたえーご。
なにやら路上に落ちていたものに目を引かれたようです。
そこに落ちていたのは、よく使い込まれたフライパンでした。
道端にフライパンが落ちている…これは北海道あるあるなのでしょうか?

かぼチャン
佐呂間の町中で、今度はカボチャのオブジェを発見しました。
「かぼチャン」とでも名前が付いていそうな、とってもキュートなカボチャちゃんです。

参拝した神社はすべてツイッターにアップしています!
出会った狛犬はすべてインスタにアップしています!
タイムカプセル
今回、佐呂間町の神社を参拝したところ、2か所にタイムカプセルが埋められていました。
どちらも2035年以降に掘り出す予定のようです。
今から楽しみですね!
神社スタンプラリー
3065番 二宮金次郎とタイムカプセル。佐呂間町 武士神社
佐呂間町にある武士神社を訪れたえーご。
神社の痕跡はもうありませんが、本の形をした石碑、義足を付けた二宮金次郎像、タイムカプセルなど、なかなか見どころの多い場所です。
タイムカプセルは1986年に埋設し、2036年に開封される予定とのこと。
石碑のメッセージには、未来の人々へ向けた思いが込められています。



3059番 ここにもタイムカプセル!湧別町 志撫子神社
湧別町の志撫子神社(しぶしじんじゃ)にも、タイムカプセルが埋設されていました。
2034年11月16日に開封してください、と日付の指定までされています。


3053番 手作り感のある鳥居が特徴的。湧別町 富美神社
湧別町の富美神社(ふみじんじゃ)は、上湧別線沿いの高台に鎮座した神社です。
小さな集落ですが、神社がとてもよく管理されていたとのこと。
木材で作られた鳥居は、どこか温もりを感じさせてくれます。


雰囲気が出てます

4基もあるのは北海道でもめずらしいです

とても管理が行き届いています
狛犬ランキング【北海道の狛犬編4】
さて、今回もやってまいりました狛犬ランキング。
北海道には本当に多くの狛犬がいますね。
今回の狛犬ランキングでは、どんな狛犬に出会えるのでしょうか?
【6位】個性豊かな3対の狛犬たち。3048番 旭川市 永山神社
永山神社(ながやまじんじゃ)は旭川市の永山に鎮座している神社です。
岡山県出身の屯田兵が現在の永山駅裏に祠を建て祀ったことが起源とされ、上川支庁でもっとも歴史のある神社です。
この神社はとにかく見どころが多いです!
たとえば手水舎は神居古潭(かむいこたん)の石が使われています。
神居古潭とは旭川市にある地区の名前で、旭川八景の一つに選定されている石狩川が流れています。
地質学的にも価値が認められており、小石が川床を侵食して形成された「神居古潭おう穴群」は旭川市の指定天然記念物になっています。
また、上川地方開拓の功労者である永山武四郎の像や、この時期だからか本殿には七夕の笹が飾ってありました。
永山神社は境内がかなり広く、そこには3対の狛犬がいます。


社殿わきには秋葉神社と金毘羅山があります。
そこにいる狛犬たちは、もじゃもじゃの体毛が特徴的です。


さらにもう一対の狛犬たちは、たわわな眉毛とぐりぐりとした大きな目がとっても個性的です。
どことなく愛嬌のある顔立ちをしていますね。


こちらの狛犬は、他の狛犬よりと比べるとキリッとした顔立ちがかっこいいですね!
体毛もぐりぐりとしており、風になびいているような躍動感があります。


【5位】ゴツゴツとした質感が強そう!3057番 湧別町 芭露神社
湧別町にある芭露神社(ばろうじんじゃ)には、全体的に丸みがあり、また怖い表情をしている狛犬がいます。
力強さを感じさせる肉体は、狛犬の中でも特に強そうな印象を与えます。
ゴツゴツとした表現はなかなか見られない狛犬、ということで5位にしたとのことです。




【4位】鼻ぺちゃの狛犬たち。3062番 佐呂間町 若佐神社
4位は、佐呂間町にある若佐神社(わかさじんじゃ)です。
この神社は、"総合的に"おすすめできる神社として4位とした、とのことでした。
神社の管理の行き届いていること。
各種設備が比較的新しく、そして丁寧に扱われていること。
それらが決め手となったようです。
参拝してとても気持ちがよく、えーごもかなり良い印象をもった神社とのことでした。
そんなえーごのおすすめする若佐神社、ぜひとも佐呂間町にきたら参拝してみてください!


ここにいる狛犬は、ちょっと潰れたような顔立ちがとってもキュート。
吽形の顔は心なしか困ったようにも見えて、撫で回したくなるような愛らしさがあります。




ここから先は有料です!
ここから先は
¥ 298
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?