![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55945551/rectangle_large_type_2_cef5361f3a21ced3c8d09b9c8a07a53c.jpg?width=1200)
車のハイビームは挨拶であり儀礼である。狛犬⛩♨白菜。
おはようございます。たたかう参拝業者えーご⛩です。
いつも通り、❤マークの「スキ」ボタンを押しますとおみくじがひけます。今日の一日を占ってみてはどうでしょうか。
――――――――――――――――――――――――――
今朝の一枚です。帯広市の幸福(こうふく)というところにいます。
地名が「幸福」です。
ここはパワースポット的な場所で、結構な人が訪れるみたいです。
帯広空港に近い、というのも要因かと。
空港利用するついでに立ち寄る、ということができるくらいの距離なので。
◆車のハイビームは挨拶と同じ
今日は猛烈に体調が悪いです。
というのも、昨日の流れを説明すると
17:30ごろ、Twitterで大樹町(帯広の南)で翌朝11:00からロケット打ち上げがあると知る。
→沼田にいたものの、ロケット打ち上げ場まで5時間ほど運転しなければならず、夜の運転が必要だった。
18:00 出発
21:30 狩勝峠で濃霧に遭いビビり運転
22:50 幸福に到着
23:30 就寝
1:00 夜な夜な幸福へ遊びに来た若者が騒いで起こされる
いつも19:30頃には就寝し、朝3:40には起きるという生活をしている僕としてはありえないくらいの夜の活動でした。
今朝は3:40に起きましたよ。このルーティンは絶対に外せない。
これだけ夜の運転をしたのは、この放浪生活をしてから初めてかと思います。夜の運転は明らかに危険であると思っていたので、できるだけ避けていたのですが、実際にやってみてやはり危ない。やるもんじゃない。
運転しながら思ったことを、以下記載していきます。
――――――――――――――――――――――――――
●ハイビームは挨拶
北海道は車の数も少ないということもあり、ハイビームでの運転が基本となります。僕だけでなく他の人も結構ハイビームで運転しています。
もちろん対向するときなどはローに切り替えるのですが、この切り替えの行為は挨拶と同じなんだな、と。
言い換えると切り替えの作業は、「あなたのことを認識していますよ」という合図なので、「こんにちは」と同じってことです。
ハイビームは目の前を照らすだけの意味ではないってこと。
――――――――――――――――――――――――――
●シュレディンガーの猫
僕は昨日かなり危ない運転をしていて、事故に遭い死ぬ確率はかなり高まっていたはずです。
となると、今の僕は、普段の生活における「生きている僕×死んでいる僕」と比べて
より死んでいる僕成分が多め
なのかと。
何を言っているのか自分でもよくわかりませんが、そんなことを思ったということです。
――――――――――――――――――――――――――
●夕日のときの気だるい空気はよかった
運転をしていて夕日の時に感じたこと。
昼間に温められた空気と、
これから夜に向けて冷えていくという空気が混ざり合って、
気だるい雰囲気をかもしだしていたのは、なんとも言えず良い感じがしました。
といったことを思いました。
🐶🦊今日の狛犬様
多度志神社の狛犬です。
下唇をかんでいます。
下幌加内神社の狛犬です。
前足がおそらく折れてしまっているのだと思いますが、
シンゴジラの第三形態をデフォルメしたような感じがします。
幌加内神社。
マウントとりすぎ。
⛩神社参拝22社
下幌加内神社は社殿こそありませんでしたが、土俵はあるし、狛犬はあるし、馬頭観音と地神の石碑はあるわで、この神社はかなり良い神社だと思います。
幌加内は雪が多いみたいで、おそらく建物がたてにくいため、
石碑のみにしている可能性もあるかと。
♨温泉 ほろしん温泉
この温泉は、極濃温泉ではありませんが、僕に合っていました。
硫黄の匂いが結構する温泉です。
特筆すべきは水風呂。
水風呂が鉱泉水を使用していて、キンキンに冷えているし温泉だしで、
僕としては、水風呂→外気浴→水風呂→外気浴、というループが合っていました。
この温泉はもう一度きたいなー
🥬白菜の芯が成長していた!
お昼時にご飯を食べようとしたら、保存していた白菜の芯から芽が出ていた!
すごいぞ!
●今日はロケット打ち上げを観にいく
とりあえず今日は体調が良くないので、この投稿の後はもうちょい寝たい。
寝たら現地にいってロケットを見る。
楽しみです。
それでは良い一日を。