![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56016331/rectangle_large_type_2_12cf06b7b4bc01794f0a773a393a5d31.jpg?width=1200)
MOMO7号機成功。狛犬小麦の奴隷神社温泉納豆。今日からレジャー
おはようございます。たたかう参拝業者えーご⛩です。
おみくじ興味ありませんか?なくても「スキ」ボタンは押してくださいね。おみくじがひけますので。
昨日は睡眠不足からくる体調激ワル&MOMO7号機の打ち上げイベントなどイレギュラー対応が多かった一日でした。
今日は調子がよいのですが、神社参拝のデータ整理とかしてみたら、番号ズレてるとか、ルーティンでやらなきゃいけないことをやっていないとか、後始末的な対応をさきほどずっとしていました😅
でもその誤りに早めに気づけてよかったとも。
一番よくないのは、誤りに気付かず、誤った情報を土台にし、そこにいろんなものが積み重なっていくということが一番厄介なので。
🚀MOMO7号機打ち上げ成功
MOMO7号機打ち上げは成功したようですね。おめでとうございます!
この事業を始めてから15年ほど経っているんですかね。ロケット発射をするということもさることながら、
継続してやり続けていることがすごいなぁと思いました。
――――――――――――――――――――
僕はいわゆる宇宙開発には興味があまりないです。
元ZOZOの前澤さんがしているように月に行けるんだったら行ってみたいけど、自分が能動的にやりたいかと言われるとそうではないです。
昔、宇宙物理学をやりたいなーとか思って、理学部志望だったこともあるのですが…。
というのも人間というアバターを着ている以上、地球外環境はあまりにも厳しすぎるからです。
また、その人間アバターを前提とした技術には限界があるだろうと思っていますので、やるならもうちょい大きな視点でやりたい。
将来何十億年後に、地球は太陽に飲み込まれてしまうらしいので、人類が存続するためには宇宙へ脱出しなきゃいけない、ということをたまに見ますが、僕からしたら「目に見える世界に捉われすぎ」だと思います。
人間アバターを前提としない世界に飛び出すことも考えたらどうかと。
うーん、哲学というよりももはや宗教ですね。
ヒトって脳みそが知覚可能な世界だけで構成されているのでしょうか。
という問いが僕には常にあります。
その問いに対しては、そうではないと、根拠はないですが確信してます。
死後の世界だとか、過去だとか、ダークマターだとか、そういった今の人間が知覚できない世界が無数にあって、この世界はもっと多次元で構成されていると思っています。
その見えない世界に対して、ほんの少しでもいいので触れられるようになれればいいかな、と思ってます。この神社参拝はそういう目的もあります。
とまぁそんなことを思った昨日のロケット発射でした。
なんにせよ、成功はよかった!
🐶狛犬
上清川神社の狛犬です。
目が中央に寄っている。口開けすぎ。
この狛犬も結構な特徴をもっているのですが、
背景のカエデの一部が赤く紅葉していました。
まさに紅一点。
🍞小麦の奴隷 大樹本店
ホリエモンこと堀江貴文さんが発案したパン屋の小麦の奴隷に行きました。
カレーパン推しだったので、カレーパンを食べました。
特徴としては、味というよりも食感が楽しいパンでした。
生地はモチモチしている一方、サクサクしたつぶつぶも加えているので、
今まで食べたことない感があるパンです。
――――――――――――――――――――
僕が気付いた小麦の奴隷の特徴
●商品紹介のポップ→「ザックザクリーム」とか購買意欲をかきたてるような表現
●パン作成現場をでかいガラスを通して丸見えにしている。→食べるパンへの信頼度アップを狙ってるかも
●カレーパンの包装がアルファベットでデザインされてる
●「小麦の奴隷」という店名には「の」が含まれている。
→売れる作品には「の」が含まれていることが多いという法則があるらいし
→宮崎駿作品は「の」が含まれていることが多い。天空の城ラピュタ、風の谷のナウシカ、もののけ姫、となりのトトロ…
→進撃の巨人とか。
こんな感じですか。
とまぁこんなことを書いていたのですが、理屈抜きにこのカレーパンの食感は楽しいのでおすすめです。
ツブツブが楽しい↓
⛩神社参拝16社
――――――――――――――――――――
萌和神社。
この地域は、社殿が雪除けに覆われていることが多いです。
十勝地方ってそこまで雪が降らないはずですが、社殿を覆う建屋を投資する余裕があるとも言えますね。
この萌和神社を参拝しているとき、地元のおばちゃんと一緒になりました。
僕の車をみて「テレビに出た人?」と言われました。
ああ、僕をみて「そういう人」というイメージを持ったんだなと。ふむふむ。
――――――――――――――――――――
おばちゃんとの会話
おばちゃん「昔ねこういう旅をしたいと憧れていたんですよ」
僕「なら、今からでもやったらいいんじゃないですか」
おばちゃん「いやーもうむりよ75歳なんだし」
まさに、この記事の内容のまんまでした↓
別に他人の生きかたにケチつける気など1ナノもないのですが、
自分に嘘をついた人生って楽しくないよ、たぶん。
――――――――――――――――――――
中村神社。
額のフォントがかわいい感じ。
――――――――――――――――――――
令和3年 7/3の神社参拝
参拝した神社 16
累計 950
北海道の神社 505
昨日参拝した16社の内訳
1型 11
2型 1
3型 1
4型 3
5型 0
6型 0
神社分類表
1型 普通の神社
2型 都市っぽい、元気がいい神社
3型 元気がなさそうな神社
4型 特殊な神社。僕の推し神社。
5型 なんか違った神社
6型 現実的な世界をもつ神社
♨晩成温泉
ヨード温泉ということで、独特な臭いがします。
僕は天塩のアンモニア臭がする温泉を思い出しました。
天塩の温泉からアンモニア臭を抜くと晩成温泉になる、って感じです。
特筆すべきは外気浴だと思いました。
露天風呂はないですが、外でゆっくりできる場所があり、そこで太平洋からの風にあたって体を冷やすことができるのですが、これが格別に気持ち良い。
温泉に入って温まり→外気浴、時々水風呂、って感じで無限ループが可能です。
ここもいいな、また来よう☺
●大樹納豆
大樹納豆が売っていたので、買ってみました。
北海道の大豆と納豆菌で作り、タレなどは一切添付されてません。
実際に晩御飯で食べてみると、本当にシンプルな納豆!って感じで、シンプルすぎて衝撃的でした。
これまでタレとかでごまかしたような味に慣れてしまってきたようで、納豆本来の味を忘れていたかもしれません。
あと、ごはんは北海道のゆめぴりか。めちゃうまく炊けてこちらもうまかった。
最高の晩餐でした。
●7/8までレジャー
暇と退屈の倫理学で言われている「消費活動」をしばらくします。
この本では、情報を消費しているだけで満足することのない行為、と言われているものですね。
神社参拝は少しはするかもしれませんが、あまり積極的にはしません。
とりあえず午前中は、洗濯&車のオイル交換ですね。
それではよい一日を。