何もないところから何かが来るのを「待つ」
何もない=無から何かが来るのを待つと、何かがあるかもね。という話。天売島の海鮮バーベキュー。ド迫力のウトウの帰巣。焼尻島観光。焼尻島唯一のカフェ。神社参拝1社(焼尻島)。
おはようございます。えーご⛩プロ参拝ヤーです。参拝業してます。
今日も「スキ」ボタンを押すと、おみくじが引けますので、一日一善してみてはどうでしょうか。もちろん「凶」が含まれていて、謎の射幸心を煽ってますのでそのへんは良く認識しておいてください。
昨日は北海道の離島ではかなりマイナーな島にきました。焼尻島と天売島です。
稚内よりも南のところにある島です。北海道民でも知らない人がいるんじゃないですかね。
僕は2年前にここにきて、焼尻島と天売島の両島の「すべての道路を走破する」という謎の偉業を達成しています。
🏃「走破」って足で走ってですよ。on foot。
あのときは本当によく走ってた。
2日前に北海道マラソンで42km走り、
天売島でまた42km走って、焼尻島では20kmくらい走って、
さらにその5日には稚内でフルマラソンを走るという、
マジで頭が狂ってたということをしてました。
今も狂ってるという感じもしなくもないですが、昔の自分のすごさを改めて思い出した次第です。
今朝の一枚。
天売島からみた東の空です。
焼尻島がみえますね。朝日の下にはウミドリが飛んでますね。
ほんの一瞬のカメラのシャッターチャンスを捉えることができました
◆何もないところから何かが来るのを「待つ」
焼尻島を歩いているときはスマホをできるだけ触りませんでした。さらにいうと、スマホどころかあまり考えないようにしていました。
脳神経学的には、この瞬間にこそ脳はかなり活性化しているらしいです。
何もしないということはとても重要な時間なんですね。
それはそれで知識として知っておいたら良いかと思いますが、僕はもうちょい概念的なことを考えていて
何も考えないというのは「広大な無の世界にアクセスしている」んじゃないかと思います。
僕らが認知可能な世界など、この宇宙にあるあまりにも多すぎる事実のほんの一部分でしかありません。
どこぞの科学者が「科学で認知可能な部分は、この宇宙の数%でしかない」とか言っているらしいです。
何もしないということは、もしかしたら今認知できていない世界へアクセスするチャンスなのかも、とか思ったりしました。
さらにいうと今認知できていない世界ですらなく、「この宇宙にないモノ=無」という世界にもアクセス可能なのかもとか。
たぶんこの「無」の世界は広大だと思います。
何があるかはわかりませんし、どうなるかなんてわかりませんが、
とりあえず恋愛と同じく、こっちから取りに行くのではなく、あっちからやってくるのを待ったらいいのでは?
とか思いました。
と、焼尻島で草履でペタペタ歩きながら思いましたとさ。
🐟海鮮バーベキュー!ジンギスカン!
宿のごはんです。
なんと6/22にウニ漁が解禁になって、ウニが提供できるようになったとか!
すごいぞ俺!何かを持ってる俺!
海鮮バーベキューの素材はもちろん、生で食べてもいいものを焼いて食べます。塩コショウなどいった味付けなどもちろん不要!
素材のうまさだけで美味い。
ウニは生でも焼いてもよく、僕はどちらも美味いと思うのですが「焼きウニ」ってなかなか食べたことがないと思うので、焼きウニがおすすめかな。
さらに海鮮丼に、ホタテのお吸い物もあります。
これは現地にいるからこその圧倒的品質です。これを食べにくるだけでもここへ来る価値があります。
東京でも同じ食材でバーベキューはできるでしょうが、もちろん「良い意味でも悪い意味でも」同じ味になるわけがない。
どちらが美味しいかという意味のない比較は不粋です。
アドラー心理学の「今この瞬間を生きるか」ということを意識すれば、天売島にいようがいまいが、最高の生活がどんな環境でも達成可能です。
とか言っていますが、やっぱり美味いもんは美味い!
どうだ!うらやましいだろ!
ここにきて食べにおいでよ!
🦜天売島 ド迫力!ウトウの帰巣
ウトウという鳥は日本では天売島でしか繁殖しないらしいです。今がまさに繁殖真っ最中で、夕方になると海から帰ってきます。
その光景を観にいきました。
ウトウはざっと60万匹いるらしいです。へー。
夕方18時頃になると、霧がかかってウトウ観察ができないかもー、みたいな感じなっていたのですが、観察し始めの20時になると快晴に!
すごいぞ俺!何かを持ってる俺!
さすが神様のフォロワー数793の俺。
とにかくウトウがものすごいスピードで飛んでくる。圧倒的スピード感。
僕は道路に立って観察していたのですが、自分に向かって飛んでくるんですよ。
時々ウトウと観察者が衝突するとか。
うん、あのスピードで飛んで来たら避けられないよ。
で、一緒にいた宿の人は、なんと翼が当たりました!人生初だとか。
おお、ここでも何かが起きたぞ!
まぁ、ウトウからすれば、人間がそこに立っていて邪魔してたわけですが。
また今日も見に行きます。
この動画は大量のウミドリの動画です。↓
数が多すぎ。
🏝焼尻島を歩きました
昨日草履を履いてペタペタと焼尻島を歩いていた浮浪者は私です。
港に書かれている壁画です。この壁画は6/23に修復されるらしく、僕が羽幌へ帰るときには更新されているようです。
フェリーターミナルにいる、イマイチ愛想がよくない猫
急な坂にかかれているハートの道。
焼尻島から天売島を望みます。
焼尻島の北側。170年前のマクドナルドさんは、なんとか日本に来たくて仕方なくてここに上陸したとか。
めん羊🐑
ホンモノのもふもふ。
モフラーなら観に来なきゃいけない、もふもふ。
🏝焼尻島 カフェ オクムラ
焼尻島唯一のカフェです。
カレーが美味いんですよ。
このカフェを営業しているのはおばちゃん一人。
元々横浜で建築デザイナーをしていたけど、横浜も飽きたし、焼尻島が気に入ったからいくかー、って感じでこの島に来たとか。
で、適当にスパイスを混ぜて作ってるとか、タバコをふかしながら説明しているような、そんな感じのカフェです。
先週までの収入、月3500円
先週までお客さんが全然来ないし、冬の間はほぼいない。
先週までは月3500円でしたとか。
まぁ単純に収益だけを考えたら営業できませんわな。
晒すとは「西日にさらす」
色の話題になったので、藍染めは日に晒すらしいのですが、西日に晒すらしいです。
漢字の作りが「日西」で晒す。
なんと漢字のすばらしいことか!
このカフェに来るときは事前に連絡をしたほうがよいです。気分で休業しているとかあるので。
🏝天売島
焼尻島→天売島に乗る船では、ロケットランチャーのようなカメラを持った人がずらっと並んでいました。
みなさん野鳥に興味があるようで、フェリーの右舷にいったり、左舷にいったりとせわしなく動いていました。
僕も野鳥を見るのも楽しいのですが、そんな「野鳥に興味のあってカメラを向ける人たち」に興味がありました。
そんな人たちを見ていた時ふと思い出したのが、暇と退屈の倫理学に書いてあった「ウサギ狩りをしているひとはウサギが欲しいのか?」という問いです。
この状況ですと「野鳥にカメラを向けているひとは野鳥の写真が欲しいのか?」という問いです。
おそらくそうではないと思います。たぶん「野鳥を写すという行為そのもの」に興味があるのだと思います。
彼らにきれいな野鳥の写真を渡しても、きっと彼らは満足することはないでしょう。
天売島にも猫はいます。この猫はまあまあ愛想がよかった。
⛩神社参拝1社
焼尻島唯一の神社です。狛犬がだいぶ前かがみです。クラウチングスタート状態。
令和三年六月二二日の神社参拝記録
参拝した神社 1社
累計 793社
参拝した北海道の神社 348社
昨日参拝した1社の内訳
1型 0
2型 1
3型 0
4型 0
5型 0
6型 0
神社分類表
1型 普通の神社
2型 都市っぽい、元気がいい神社
3型 元気がなさそうな神社
4型 特殊な神社。僕の推し神社。
5型 なんか違った神社
6型 現実的な世界をもつ神社
●なんもしないよ
今日は何もしないということをします。
これとても重要。
それではよい一日を。