![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56161067/rectangle_large_type_2_98f00da74af1671b3b3a3e23015fb589.jpg?width=1200)
めしレポ@帯広。黄身が白い卵、豚丼、小麦の家
旅46日目。
おはようございます。たたかう参拝業者えーご⛩です。
❤マークの「スキ」ボタンを押してみてください。おみくじがひけるわけです。
何も変わらないです。はい。
変わらないことって難しいことです。だって世の中は成長しろだとか改善しろだとかうるさく、その言葉を真に受けてしまうので。
昨日は本当になにもしなかった。ゆるゆると寝て、ごはんを食べていただけです。
それをできる状況にある俺すげー。
というか生きている俺すげー。
note投稿だけはしますよ。内容うんぬんはともかく。
🥚黄身が白いたまごで作ったオムレツ
「黄身が白い」、という奇妙な言葉を使っているのですが、
ホテルの人にそう説明されたので、こういう説明をしています。
コメを食べて育ったとりの卵だそうです。
これがインプットとアウトプットの関係なんですね。
両者は表裏一体です。
コメというインプットがあるから、白い黄身がアプトプットされたわけ。
例えば人間ですと、インプットされたモノや情報によって、その人が形作られ様々な行動へと変化(アプトプット)するわけです。
できるだけ良質なインプットに出会いたいものです。
🐷ぶた丼のとん田
シンプルに豚丼だけのお店で、昼12時くらいに行ったところ、結構並んでいました。
お店の回転が早いので、そんなに待たずに食べられました。
――――――――――――――――
豚丼はたしかにおいしかったです。
僕の気づきとしては、タレを追加するための「器」に興味をもちました。
この器が結構温かかったんですよ。
お店側が意図的かそうでないかはわかりませんが、仮に器を温めて提供しているのであれば、このお店はすごく丁寧なお店なんだなーと思います。
たぶんタレって、脂分がすごく多いので、冷えると固まる気がします。
そういったことを未然に防ぐという意図だと思ってます。
🍜小麦の木
小麦にこだわりをもって提供するお店です。
10年前くらいに来たはずのお店です。
マーボ豆腐ラーメンと、餃子を食べました。
なんというか全体的に繊細な味で、細かい味を気にしながら食べるお店だと思います。
焼肉でガーっと焼いて食べる、って感じではないです。
こういうお店にいって、味覚を鍛えるというのもよいかと思います。
●7/8までこんな感じ
しばらくゆるっと生きていきます。
生存することはとても大事。
それではよい一日を。