見出し画像

不動産仲介(賃貸部門)の副業でもっと顧客を取り込みたい!

問い合わせはLINE:eigo1210

本記事の背景:

不動産仲介を副業で開始し、複数件の賃貸仲介案件をこなし、必ず初期費用で他社に圧倒的な金額差で勝てることを実感。
現に見積を見せてくれた人は、全員僕に乗り換える結果になっている。
しかし、僕には世間からの認知はないため安定した顧客獲得ができていない。

本記事の目的:


自分のビジネスモデルを理解してもらい、安心して多方面から声をかけてもらうこと。

僕が実践している業務概要

引越しで新しい物件を探す際、他社で内見してもらい、住みたい物件を決めてもらったら、初期費用の見積書をもらっていただいた上で僕に連絡してもらう。
まずは、仲介業者がぼったくっている手数料分を説明。
その上で、どこよりも安い初期費用を提示し、契約に繋げるビジネスをしている。
いわゆる、賃貸不動産契約時のセカンドオピニオンだ。

(2025年2月)
業務の方針を変え、内見時点から僕と提携している会社で対応可能。
比較したい方は、上記の手法をとってもらえればok

僕はこの不動産仲介を副業で行なっているので、あまり時間をかけることができない。
如何に無駄を削ぎ落とし、時間をかけずに収益を作っていくべきか考えた。

以下で、自分の業務の説明、なぜ他社よりも圧倒的に安くできるかを説明。

業務の説明 (一部業務の内容が変更になっています。)


まずは、一般的な賃貸の業務のフローの全体感。

一般的なフロー


僕は一人でやっているので、このフローを全部やっていると時間が取られてしまう。
ということで僕がやる範囲は、

初期費用の見積を確認
初期費用:管理会社への手数料+仲介会社への手数料  
管理会社の手数料引き下げの交渉、仲介手数料を基本0円にする。 物件によっては最低限の事務支払い用の手数料を受領。(下記:売上の作り方 でなぜ仲介手数料が0円で可能なのか説明)

⭐︎一般的には、物件選定〜初期費用決定〜入居申込にて
仲介会社と入居者で1対1の状態になっており、入居者は初期費用が高いか、無駄な手数料をとられていないか確認できないまま契約まで進む。

(2025年2月)
現時点では提携している会社で全フロー対応可能。

入居申込(賃借人の入力のフォロー)

鍵引き渡し(急ぎの場合のみ)

+管理会社と事務委託会社の調整

仕事が仮に忙しくても昼休憩と業務終わりにこなせる量になる。
ここまでで、経費は一切かかっていないし、時間はほとんど取られていない。

なぜ他社よりも圧倒的に安くできるか

上記で「賃借人から仲介手数料をとらない」と記載。
賃借人から仲介手数料をもらわず、どのように手数料を得るのか。

結論から言うと、
物件の管理会社、貸主からの広告料が僕の収益になる。

一般的な仲介会社の収益構造は以下の通りで、
管理会社と賃借人の両方から手数料をとっている。

僕の場合は賃借人(ここでの入居者)からは貰わないことにしている。

組織で業務を行なっている人は、広告費のみでなく賃借人から仲介手数料を取らないと元を取れないが、僕は個人なので賃借人から取らなくても十分な収益を稼げられる。

広告料の説明
物件の管理会社と貸主が1番困るのは、誰も住んでいない時期が続くこと。
なので、物件の広告料を仲介会社(僕)に払うことで空室を埋めようとする。
物件によっては広告料は払われないため、その場合収益はほとんどない。
その時は重要事項説明を実施する会社に払う最低限の手数料のみ賃借人にもらい、次回の引越しでまた声をかけてもらうように営業する。

広告料は大体、家賃の1ヶ月分-2ヶ月分が多いので、東京や大阪、福岡、名古屋中心部なら副業なら安くない収益(広告料)が僕に入ることになる。(同棲なら家賃が上がるので広告料も増える)

顧客を紹介してくれた人に紹介料を渡して、事務の会社に手数料を払っても僕の元に残る。

どうしても、広告費が出ない物件は一定数存在するので、その場合は他の会社の半分で対応する。

例えば、前回の渋谷区に引っ越した同棲カップルを例にすると

家賃13万円で初期費用が39万程度かかる見積書になっていた。
調べてみると管理会社から13万円仲介会社に払われる契約になっていた。
僕に相談してくれたカップルに仲介手数料は不要であることを伝え、管理会社と交渉し、不要なオプションを取り除いた結果、初期費用は17万円になった。 彼らは浮いた22万円でコアラマットレスと最新Airpods を2台購入。
ちなみに、僕の収益は10万円。(事務委託の会社への手数料差し引き)

少し業務が変わっているのでこちらも良ければご確認ください。
お客様が受けられるメリットに変更はありません。

追記
追加の事例紹介

18万円安くしたケース

まとめ

上記のような収益構造且つ、時間も奪われていない。
また、僕が追い求めてきた僕に携わる人が全員Happyになるビジネスモデルができている。

一方で、仲介会社はsuumo等で申込をした顧客を獲得できるも、
僕は周囲に紹介された人にしか営業ができない。

上記に述べさせていただいたように、紹介料(基本広告料の25%-30%)を渡す仕組みにしているので是非引越しを検討されている方をご紹介ください!

全国どこでも対応可能ですし、
マイホームや投資用不動産も対応可能です!
問い合わせはLINE:eigo1210

いいなと思ったら応援しよう!