ロシアが戦争をしていることで思っていることをつらつらと。
なぜ日本人はロシアとウクライナの戦争についてもっと議論しないのだろう。
日本もロシアと北方領土で揉めていて、他人事ではないし、ウクライナが終わったら次は日本の北方領土をとりにいくかもしれないのに。。
北方領土が取れたら次は北海道、本州もよこせと言ってくる可能性は本当にないのだろうか?
ロシアがウクライナ侵攻前にクリミア半島を取ったのだから、同じシチュエーションになる可能性は0ではないのではないか。
正直、可能性は低いかもしれない。でも0ではない。
日本には「憲法9条」があるが、それは日本の憲法であって、海外の人には関係ない。
米国人は日本に基地を作っているが、メリットがなければ軍は出さない。
出してくれるかもしれないが、出さないかもしれない。
全てにおいて可能性というものは0ではないのだ。
明日、北朝鮮が東京に核ミサイルを落とす可能性もゼロではない。
僕は、最悪のシチュエーションの準備をしていますか。という話をしている。一度百田尚樹さんの「カエルの楽園」を読んでみてほしい。
その時、あなたはどのような選択を取るのだろう。
僕は友人何人かに上記の質問を投げかけると、
「わからない」と言われた。
いつになったらわかるのだろうか?
明日、ロシア、北朝鮮、中国が攻めてきたら遅いのではないか。
批判だけではずるいから僕の意見を書いていきたい。
僕は戦争になったら大切な両親、兄弟、親友、友達を出来るだけ、連れて行けるだけ連れて海外に逃げる。(北欧か米国、余裕がなければフィリピンやタイになるのだろう)。
友人何人かに話しているが、資産を一部海外の銀行に移し、海外の証券口座を開いている。
僕に戦争を止めることはできない。
目の前の大切な人を守るために尽力する。それぐらいしかできない。
海外に移住するとなった時、何が必要なのだろう。
英語力1割とお金9割じゃないかなと思う。
過去の記事で書いたかもしれないが、英語というものは正直なんとでもなる。
正確には、「伝えるまで諦めなければいいのだ」
絵を書くでも、モノマネするでもいい。伝え切るのだ。
ただ、少しでも円滑に進めたいのであれば英語力は少しでも強化した方がいいと思う。
かと言う僕もまだ不十分なのだが。
自国を守るために戦争に行くと名乗りをあげる人はリスペクトする。
でも、僕にはそんな勇気はない。
まだ死ねない。
まだまだ、人生を謳歌したい。苦しいことも多いけれど総じて人生というものは楽しいと思っている。
そうなったら、海外に難民として受けて入れてもらうしかない。
その時、誰も外国人を助けてくれりゃしない。
助けてくれるかもしれないけれど、助けてくれないと考えておくべきだ。
そのために準備が必要なんじゃないかな。
準備できることは上記でも記載したお金だろう。
もし戦争になったら、日本円の価値は今のルーブルのように崩壊する。
簡単な例で言うと1ドルを10万円で買わないといけなくなる考え方をしないといけない。円の価値がなくなるのだから。
そうなったら日本円を一部海外の通貨に変えておかないといけない。
今(2022/4月)時点で1ドル=125円程度で多少コスパが悪い。
円から変えるなら今は、全通貨コスパが悪い。
であればどうするか。いくつか方法を考えた。
それについて、1つだけ紹介したい。他の方法は出し惜しみしておこう。
僕の友人とはいくつか会話しているけれども。連絡してもらえれば議論しよう。
話を戻して僕が一個リスクヘッジ手段に考えているのが
「仮想通貨」だ。
面白みはないが、「ビットコイン」か「イーサリアム」で良いと思う。
なぜなら、他のアルトコインと比較し、アンパイ。
価格が下落することもあるが、しれている。
長期的にみたら、円対比でも上がる可能性の方が高いと思うし。
何より、今そんなに高くないからコスパが悪くないと思う。
めんどいけどビットコインをドルに変更することもできる。
仮想通貨であれば、ブロックチェーンで管理しているし日本政府は税金という方法でしか介入できない。
みんなご存じだと思うが、残念だけど日本は経済的に弱っている。
一人あたりGDPは24位。
普通のGDPも2050年には8位に落ちると予測されている。
期待されていない。もっと落ちるかもしれない。
経済が弱ってきたらこの弱肉強食の世界では、幸せになれない。
経済が弱い国は政治的にも搾取される。
アジア、アフリカを今はかわいそうな貧しい国と思っている人も少なくないと思うが、僕から言わせれば僕らもその道を辿っている。
なら、少なくとも貧しくなる日本の中で、豊かになる方法、リスクヘッジできる方法を考えてみるべきだ。
政治的(戦争リスク)にも、経済的(少子高齢化に伴う人口減少リスク)にもだ。
そして、そのリスクヘッジ方法の一つが自分で資産を形成し、日本が本当にダメダメになった時に、豊かな国に行くことだと思う。
そのためにはやっぱり「お金の知識」が今まで以上に重要だと思う。
僕はこのニート期間(2022年3月〜)自分なりに将来と個人資産をどうしていくべきか割と真剣に考えている。
銀行員の時の知識も多少あるから、わからないところは教えられるし、
どちらかいうと皆がどのように考えているのか知りたい。
僕のことをNGな人は割と多いと聞いているけど僕からのNGは比較的少ないので、なんでも誘ってもらえれば。
ロシアの話から資産運用の話に推移しましたが、これもご愛嬌ということで。