人類学創設⁉
こんにちは!
eighttwoです!
みなさんは毎日楽しく過ごしているでしょうか?(いきなりどうした⁉)
私もありがたいことに毎日幸せを感じられるときが多いのですが、、
ときどきふっと不安になることがあります。
「人類ってどこを目指しているんだろう?」
(いきなり壮大すぎ…)
興味本位で思うのなら、なんも気にすることはないのですが、こうしたことを考えていると、自分の考えていることが怖くなってくるのです。
例えば、最近ではメタバースやWeb3.0がトレンドとなっていますが、仮想世界で人間が多くの時間を過ごす日が本当にやってくるのではないか?
でも、それっておそろしくないか?
そのころの人間はもうリアルの見た目など気にしなくなって、みんなやせ細って、外で無邪気に遊ぶこともなくなって、公園など閑散として…
っとこう妄想(?)がふくらんでいくのです。
もちろんこれが私の頭の中だけの杞憂ならまだしも、実際に今の時点で多くの人がスマホやパソコンなどを用いてオンラインで過ごす(見る)時間がかなり多いはずです。
社会人はほとんどの人が多くの時間をパソコンやスマホを用いて、コミュニケーション、ワークをしているでしょう。
さらにコロナの影響もあり、オンライン化がすごく普及した
私の考えていることは単なる妄想で終わらない気がするのです。
_____________________________
そういったことを考えていると、ふと思います
「人類は結局何がしたいんだろう。賢い動物なのか?どこへ向かっているのか」
人一人ひとりの考えていることではなく、人類という種が集合知として何を考え、どこへ向かっているのかということです。
人類という大きな枠組みで考えることはとても大切だと思います。
人一人の利益だけを考えては説明できない現象が実際にあるからです。
例えば、「過激な情報が大衆にうける」
明らかに悪意のある個人を誹謗中傷したニュース、記事がバズることがよくありますよね。
でも人それぞれにアンケートをとったら、人を傷つけるのはよくない、誹謗中傷はよくないとほとんどの人がいうはずです。
しかし、それが結果的にバズることによって苦しむ人が生じてしまう。
これは一つの例です。
こういったことは心理学を学べばある程度理解できるかもしれませんが、私がさらに興味を持っているのは、種として人類がどこへ向かおうとしているのかということです。
_______________________________
社会の流れが加速している中、このようなことを考えることはとても重要になってくると思います。
なにかアドバイス、コメントがあれば気軽にお願いします。
ありがとうございました。