![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90047834/rectangle_large_type_2_3319e33ffdaa565abd6e1ed6b0d31c21.jpeg?width=1200)
今年も訪れつつある、玄関の呼び鈴を怖れる日々
予告もなく玄関の呼び鈴がなった。
「チリリン」、と短い呼び鈴ではあるが、心臓の動悸を速めるには十分である。その晩は来客の予定はなく、最近何かを注文した覚えもない。
私は足音を忍ばせながら玄関に近付いた。のぞき窓から訪問者を確認するためである。
果してドアの外には、10人程度のサッカーのユニフォームを身に纏った少年達が屯っている。
私は当惑し、ドアのチェーンが掛かっていることを確認した。
息を殺しながら数分待った。再び覗き穴からドアの外の様子を確認すると、彼らの姿は忽然と消えている。
かなり時間が経ってから、ようやく謎が解けた。
ハロウィンである。
この季節、子供達は、各戸を廻り、お菓子、あるいはお金を求めている。
ドアを開けなくて正解であった。生憎、お菓子の買い置きが無かったからである。通常は現金も置いていない。
一軒家に住んでいた知り合いは、訪問をした子供達にお菓子をあげなかったために、外壁に卵を投げつけられた。そのため、その染み抜き工事に大枚をはたいたと、非常に憤慨していた。
この季節には、街中にドラキュラ、骸骨、モンスターあるいはゴーストが溢れかえる。
近所の小学校の木に白いテルテル坊主が多く吊るされていた。そう言えば最近雨が多いな、などと一人で納得していたが、近くに寄って観察すると、テルテル坊主は流血していた、すなわちこちらのテルテル坊主はゴーストを模倣しているものであった。
昨晩は22時に、「チリリン」と呼び鈴が鳴った。22時にドアを開けて「Bus eller Godis (お菓子をくれなかったらいたずらするよ)」、という子供がドアの外に立って居たら、親切な大人でも不機嫌になる可能性もある。
このように、迷惑な騒ぎが多いことも否めないが、この静かな国において、多少スリルを体験出来る季節でもある。
何よりもハロウィンは、冬の到来を感じさせられる晩秋の行事でもある。
念のためにお菓子を買いに行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1667059753475-4UOZxf8AOP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667059933419-w9Iz1yIOIK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667060062144-7SUooS9fqC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667158993401-Xt1vvEv05I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667159100881-lNaBIN2ZTd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667159934751-MBUrouezaa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667159960633-YVlV7TtTZs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667159974435-aG2m4xRTjq.jpg?width=1200)
ご訪問有難う御座いました。
ハロウィンは、スリリングであり、お菓子も値下げされるので、楽しい行事であるはずなのですが、その性格により諸処の問題点も掲げられております。ドアを開ける側、知らない戸を訪問する側、リスクは両方にあります。
こちらの日常を少しだけ紹介させて頂きました。夜間の写真が多くなってしまっておりますが、最近は残業も多く、外に出掛けられる時には日が暮れてしまっております。ちなみにこちらの今晩の気温は既に2度ですが、日本には過ごしやすい季節が到来したのではないでしょうか。