#5【バック・トゥ・ザ・フューチャー】ep.2 「この映画どこか少し怖い。その理由と結論」
※この記事はPodcast番組「映画にみみったけ」内のエピソード#5にあたる内容を再編集したものです。
下記のアドレスでは投書も受け付けております。
■info@eiganimimittake.com
twitterでも配信情報を随時更新中です。
■https://twitter.com/mimittake
【バック・トゥ・ザ・フューチャーについて】
1985年公開
監督:ロバート・ゼメキス
音楽:アラン・シルヴェストリ
製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ
主題歌:ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース『The Power of Love(パワー・オブ・ラヴ)』
・登場人物
マーティ・マクフライ:
本作の主人公。実験中のトラブルで1985年から1955年にタイムトラベルしてしまう。
エメット・ブラウン(ドク):
マーティの知人の科学者。デロリアン型のタイムマシンを発明する。
ジョージ・マクフライ:
マーティの父。うだつの上がらない父親で、いつもビフから仕事を押し付けられている。
ロレイン・ベインズ・マクフライ:
マーティの母。1955年の過去ではマーティに恋してしまう。
ジェニファー・パーカー:
マーティのガールフレンド。
ビフ・タネン:
現代ではジョージの上司。1955年の過去では不良としてジョージをいじめている。
【ミステリー・サスペンス】
バック・トゥ・ザ・フューチャーのプロットには、ミステリーとサスペンスが含まれています。
主人公は時間旅行をするのですが、彼や観客は不可能であると思っています。
観客が不思議に思いながらも、不可能と思われる出来事が展開されるわけです。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのミステリーとサスペンスの音楽は、映画全体を通してかなり特殊な方式をとっています。
その特徴は以下の通りで、まず、高音域の柔らかい弦楽器を中心とした小編成の音楽で始まること。
柔らかい弦楽器のテクスチャーの間、画の中のミステリアスな部分がパーカッションの音で強調されること。
打楽器は、チェレスタ、ビブラフォン、ウィンドチャイム、オーケストラベル、ハープ、ピアノなどであること。
ドラマティックな場面では、楽器編成が増え、フルストリングスになり、ブラスとティンパニが入ること。
テンポは遅く、テクスチャーは持続的(サスティーン)であること。
和声は不協和なテクスチャーとトライトーンの関係を用いていること。
このような音楽的特徴を持っています。
ミステリー・サスペンス シーン1
0:33:50
1955年、マーティ・マクフライさんは、1985年当時の姿を求めて近所に車を走らせます。しかし、その近所には家はなく、最初の道路の建設が始まったばかりでした。マーティはその光景を見て、自分が1955年にタイムスリップしてしまったという現実を思い知らされます。
このシーンをミステリアスでサスペンスフルな音楽で彩ります。
マーティが車から降りたとき、ヴァイオリンの高い音が入ります。
音階のあるパーカッションが軽やかに入ってきます。
カメラがパンするとき、視聴者は近隣がちょうど工事を始めたところであることを知り、1955年であることを示します。
この劇的な瞬間に、低音金管とパーカッションが入ります。
和声にトライトーンの関係が使われていることに注目してください。ミステリーやサスペンスにふさわしい不穏な感じを与えることが目的です。
このシーンでは、まず弦楽器を中心とした小編成の音楽で始まります。
金管楽器やティンパニへの展開は、近隣の様子をドラマチックに表現するために使われています。
(演奏)
ミステリー・サスペンス シーン2
0:31:54
まず、高音域の弦楽器と高音域のパーカッションという小編成で始まります。
次に、金管楽器とティンパニを使い、筋書きの中の劇的な瞬間を強調するために楽器編成が大きくなります。
他のシーンでも、これらのアイデアをアクション・アドベンチャーのライトモチーフの断片と合わせています。ライトモチーフの最初の3つの音をアクションチェイスの音楽と統合したのと同じ方法です。
この映画のミステリアスなシーンと同じように、ミステリアスな弦楽器のテクスチャの上にモチーフをソロ楽器で配置し、ブラスラインにモチーフを合わせているのです。
このようなアプローチをとるシーンのひとつに、納屋に墜落した後のマーティが登場する場面があります。
音階のある打楽器、弦楽器、木管楽器という小さな楽器編成で始まります。
タイムマシンの扉を開けるシーンでは、低音ブラスとパーカッションが登場し、劇的な瞬間を演出します。
このテクスチャーの上で、ミュートされたトランペットがライトモティーフの最初の3つの音を演奏します。
ミステリー・サスペンス シーン3
0:36:24
このシーンでは、マーティさんが初めて1955年の町の広場を歩きます。
マーティさんが自分の置かれている状況を理解し始めると、このシーンは悪夢のような超現実的な雰囲気に包まれているのがわかります。
このシーンを3音のライトモチーフを取り入れたミステリアスな音楽で構成しています。
高音域の柔らかい弦楽器で始まり、金管楽器がドラマチックな場面で登場します。
まず、カメラがパンして、町の広場の時計が映し出されると、低音ブラスとパーカッションが入る。
1985年、広場の時計は落雷で壊れていました。次に、マーティさんが新聞を手に取り、1955年11月5日という日付を見て、低音のブラスとパーカッションが入ります。
ライトモチーフの3音節が入ります。
ミュートトランペットが演奏されモチーフが出てきます。
ミステリー・サスペンス シーン4
0:51:03
ドクさんに未来から来た友人だと説明したあと、二人は隠したタイムマシンを回収しに戻ります。二人は車から枝を引き抜き、ドクは初めて自分の発明品を目の当たりにします。
このシーンでは高音域の柔らかい弦楽器で始まります。
弦楽器に加え、オーケストラベル、ビブラフォン、ハープなどの打楽器が高らかに鳴り響きます。
ドクさんがフラックス・キャパシタの図面を見せる場面など、ドラマチックな場面では、金管セクションが加わり、楽器編成が大きくなります。
3音のモチーフが戻ってきます。
チューバの超高音部に配置され、輪郭がよりリズミカルに変化しています。
(演奏)
ミステリー・サスペンス まとめ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のスコアでは、ミステリーとサスペンスの音楽が重要な要素となっており、これらのシーンに対して非常に一貫したアプローチで取り組んでいます。
ミステリーとサスペンスの音楽では、高音域の柔らかい弦楽器に焦点を当てた小さな楽器編成で始まります。
この柔らかい弦楽器のテクスチャーは、チェレスタ、ビブラフォン、オーケストラベル、ハープ、ピアノなどのピッチドパーカッションで強調されていました。
ドラマティックな場面では、金管楽器とパーカッションの登場により、楽器編成が増加します。
和声は不協和音を用いていました。
また、アクション・アドベンチャーのライトモチーフは、3音のフレーズとして音楽に組み込まれています。
アクション・アドベンチャーのライトモチーフを頻繁に音楽に取り込んでいました。
アラン・シルヴェストリさんは、ライトモティーフの最初の3音を、神秘的な弦楽器のハーモニーに加え、ソロ楽器に置かれたメロディーのモチーフとして使っているのです。
【アクションの序章のテーマ】
バック・トゥ・ザ・フューチャーには、アクションの出番がいくつかあります。
これらのシーンでは、主人公たちが元の時代に帰るための準備をしています。
アクション音楽といってもここで取り上げるのは、差し迫った状況ではありませんが、確かにアクションの要素を含んでいる、そんな高カロリーではないものを取り上げていきます。
ここにもやはりアドベンチャーのライトモチーフを織り込み、全体に一貫性を生み出します。
アクションの序章のテーマ シーン1
0:22:24
このシーンでは、マーティさんとドクさんがタイムマシンの旅支度をしています。
音楽的には、シーンを行進曲のような構成でスコアリングしています。
スネアドラム、バスドラム、ティンパニ、シンバルを使ったパーカッションでオスティナート(連続的な音)を作っています。
低音域の弦楽器にリズミカルなパターンが配置されています。
低音域の弦楽器のパターンをざっと見ておきます。
(演奏)
各ビートにつながるグレースノートを加えます。この音符はオクタトニックスケールで、このオスティナート(連続的な音)は、3音のライトモチーフに基づくメロディーの伴奏として最適です。
オスティナートもテーマもトライトーン音程を中心に構成されています。
このオスティナートの上に、ライトモティーフのフレーズを重ねたと思われます。
この場面では、まずスネアドラム、バスドラム、シンバル、ティンパニでオスティナートを演奏します。
いくつかのフレーズの後、ホルンでモチーフが演奏されます。
アクションの序章のテーマ シーン2
1:31:56
マーティさんとドクさんが元の時代に帰る準備をする場面では、ここでいうアクションのテーマが演奏されます。
スネアドラム、バスドラム、ティンパニを使った打楽器のオスティナートが再び登場。
弦楽器のリズムは、まずGをトニックとして確立します。
伴奏の上に置かれるのは、3音で始まるアドベンチャーのライトモティーフです。
アクションの序章のテーマ まとめ
バック・トゥ・ザ・フューチャー アクションの序章のテーマは、主人公がタイムトラベルの準備をするときに使われます。
このようなシーンでは、エネルギッシュなアクションや冒険が迫っていることは明らかですが、そこまで至っていません。
音楽的には、パーカッションのリズムをベースに、低弦のリズミカルなベースラインが輪郭を描くように使われています。
アクション・アドベンチャーのライトモチーフに基づくメロディラインをホルンで表現しています。
これまでに、アクションアドベンチャーのライトモチーフは、アクション/チェイス、ミステリー、モデレートアクションミュージックなど、他のいくつかのジャンルで使われているのがわかりました。
【エンディング】
今回はミステリーとサスペンスの要素を持つ音楽と、アクションの前段階である準備シーンで流れるテーマを見てきました。
次回も『バック・トゥー・ザ・フューチャー』から、劇中で流れるバラードについてお話していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
映画にみみったけ、放送時のパーソナリティはヨシダがお送りいたしました。
podcastのエピソードは毎週日曜日に配信中ですので、そちらでもまたお会いいたしましょう。
ではまた!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?