見出し画像

今年こそ名刺管理をしっかりしたい話

大学を卒業してすぐの2015年春に『DYCエンターテインメント』という個人事業を開業してから10年目に突入している私ですが、未だにうまく仕組化できていない事務があります。

それは名刺管理です。


事務所のコピー機で1枚ずつスキャンして管理しようとしたこともありますが無理でした。

iPhoneのアプリで管理しようとしたこともありますが無理でした。

iPhoneで写真を撮って管理しようとしたこともありますが無理でした。

一周回ってアナログで管理しようと名刺ファイルを買ってきたこともありますが無理でした。

アナログで管理するにしても、日時順が良いのか、五十音順がいいのか、プロジェクトごとがいいのかを決めかねて結局投げ出していました。

どこかでちゃんと整理した方が良いのは分かっています。

分かっているのですが・・・

どうしても形が定着せず続かないのです。


そのため私は今までいただいてきた名刺のほとんどを現物で残しています。きっと1箇所にまとめたらものすごい量になるでしょう。

「今年こそは!」と思っても実際になかなか進められないことってありますよね。でもさすがに今年こそはなんとかしたいと思っています。

リミットを決めないと動けないタイプの人間なので、うちの個人事業が開業10周年を迎える2025年5月18日までに何とかするということをここに宣言しておきます。

年が明けてからも既に何度か名刺交換をする機会があり手元に30枚ほど溜まっています。記憶の新しいうちに整理していきたいと思います。

他の人の管理方法を調べていると従来の形に加え、AIを活用する方法もあるようです。流れとしては、名刺の画像を撮影して自分宛てに送ると、AIが自動的に名前、メールアドレス、その他メモを読み込んでスプレッドシートに入力してくれるというものらしく、今までの作業の比にならないぐらい効率化できるとのことでした。こんなところにもAIが活用されているのかと感激しました。その辺りも含めもう少し調べてみたいと思います。

何かおすすめの名刺管理ツールがあったら教えてください!

ーーーーーーーーー

このnoteは映画監督山下大裕が私自身の活動を応援してくださる方に向けて日々感じたことや頭の中で考えていることなどを発信しているものです。他のSNSでの投稿よりも私的な内容が多くなりますがそちらも含めてお楽しみいただければ幸いです。

山下大裕

いいなと思ったら応援しよう!

山下大裕の自分ガタリ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは撮影機材維持費をはじめとした活動費として大切に使わせていただきます。