ミニクーパー(R56)へのドラレコ設置とびっくりドンキーな彼女、そして最高のアイスコーヒー
このnoteは、北海道の人口二千人の町にすむアラフィフが毎日更新するVlogの補足になります。本日の動画はこちら↓
「俺の彼女はびっくりドンキーでバイトしてる」が自慢だった時代
高校の入学と同時に札幌で一人暮らしを始めた昭和と平成の端境期のあの頃は、土曜日の午前中には授業がありました。
僕にとって毎週土曜日の楽しみはびっくりドンキーで食べるチーズバーグディッシュとイカの箱舟。多分今もある札幌清田店に通っていました。
あの頃「俺の彼女はびっくりドンキーでバイトしてる」は結構な自慢になるほど、「ドンキーの女の子は可愛い」が常識とされた時代でした。
この日は、喜茂別町から札幌市南区の紅櫻公園までの途中にある「びっくりドンキー 藤野店」へ
びっくりドンキーの良いところは、お昼時でもアラフィフなおじさんがひとりで行っても傍に追いやられることもなく、普通に窓際に案内してくれることだと思います。
紅櫻公園に行ったら、必ず飲んでほしいコーヒー
ずばりこれ、ライムコーヒーサワー
サワーとありますが、ノンアルです。
700円と札幌の住宅街にしては高く感じるかもしれませんが、ここにきてこれを飲まないのはスペインに新婚旅行に行ってパエリアを食べなかった僕たち夫婦みたいなことになってしまいます。
うーん、と言葉を失うおいしさです。特に暑い時は最高!
非常に手間のかかるレシピなので、頼んでから出てくるまで時間がかかります。カフェ店内にあるハンモックでゆっくりと待ちましょう。
まともなアラフィフならドラレコくらい自分で設置できる
会社の取締役に頼んで取り付けてもらいました。
その様子を見ながら「絶対に自分には無理だ」と思いました。
今回購入したドラレコはこれです。購入時セールで6000円を切る価格で購入できたので、相当にお得だと思いました。会社の慎吾専務に取り付けてもらったのでさらにお得でした。
(Amazonのリンクはアソシエイトリンクです)
リアカメラは140度の広角となっていますが、実際にはうーん、100度もないのでは?とはいえ、この値段では文句のつけようがありません。
モニターは小さいながらもバックモニターにもなるので古いミニクーパー(R56)に乗っている僕は助かりました。
空港が近くに戻ってきた
2022年の冬、そして春先に再び通行止めとなっていた国道276号線
僕が住んでいる喜茂別町から新千歳空港までの主要道路です。ニセコやルスツからも当然この道を通じて空港と行き来をするので、この数ヶ月間の通行止めはかなり不便でした。
2022年7月14日の朝に復旧して開通したようです。
まだ片側交互通行のようですが、それでも助かります。
これで片道30分は空港への道が近くなりました。
北海道人口二千人の町で暮らすアラフィフの毎日も10日に一回くらい面白いことがあります。よければチャンネル登録お願いします。