見出し画像

【クリスタ】アタリ用の素体モデルを作りました。

えいとです。アイコンはツチグリちゃん。
クリスタのアタリ用骨素体モデルを公開しました!
3Dキャラクター素材作ったのは初めてです。
ボーン入れるのに苦戦して、ウェイトも苦戦して、CLIP STUDIO MODELERにも苦戦して、土日2日使いました…

作り方をざっくりメモしておこうと思います。
配布ページ↓ 無料です。


①Blenderで骨素体を作成する

こんなかんじ 13000ポリゴンくらい
Blenderは4.2です。
Art Anatomyを参考に作りました。便利

Blenderでモデリング

②Rigifyでボーンをいれる→ウェイトつける

Rigify(無料アドオン)でボーンをいれます。
Auto Rig Pro(有料アドオン)もありますが、IKとかはクリスタの3Dキャラクターに関してはいらないと思われるので、シンプルにRigifyにしました。

アーマチュア>Rigifyメタリグ>基本>Basic Human

ボーンを追加する

ウェイトまでやります。自動のウェイトでペアレントでいいと思います。
Rigifyの詳しい使い方はネットで調べればたくさん出てきますので割愛

ウェイトがちゃんと出来てるかポーズモードで確認

③FBXで書き出す

書き出すときのチェックリスト

  • ボーンの名前は適当でいい

  • 不必要なボーンは消していい(胸のやつ等)

  • FBX書き出しの際、アーマチュアの【リーフボーン追加】にチェックする

リーフボーン追加にチェック

④CLIP STUDIO MODELERでセットアップする

CLIP STUDIO MODELERは無料のクリスタ用3D素材セットアップソフトです。クリスタに直接3Dデータをドラッグしても使えますが、これを通すと基点を変更できたり、サムネを設定したりできます。
おそらくもっと色々できると思われる。

先ほど書き出したFBXデータをCLIP STUDIO MODELERに取り込みます。

3Dキャラクターを作成で始める

グリッドのあるところにドラッグ&ドロップでFBXを取り込みます。
その時キャラクター構成のボディタブを選んだ状態にしてください。

ちょっとわかり辛い

取り込んだ後、標準ボーンマッピングをします。
詳しくは↓

標準ボーンマッピングを完了するとこんなかんじ
(白いモデルだと非常に見づらい)

ここまで終わったら、ファイル>新規素材として登録 をして終わりです。

その他メモ

今回の3Dキャラクター素材ですが、初めは3D画像素材で登録していました。
しかし3Dキャラクター素材を配布する場合は3Dキャラクター素材で登録してください、とセルシス様にご指摘をいただき修正しました。

3D画像素材(レイヤー素材のようなもの)で配布したのは、MODELER側でツールプロパティの設定が出来ない(と思う)ため。
ツールプロパティって初期設定だとゴッチャゴチャで見辛いんですよね。
プロパティ非表示した素材配りたかったんだ~あと影がデフォルトでオフになっているのをオンにしたかった…


いつかハンドモデルも作ってみたいです。
ポーズ素材対応のやつ…作り方がよくわかっていません。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!