![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55072787/rectangle_large_type_2_e9804b3a49c2b2f2b8212073f450d2cd.jpg?width=1200)
気づきと実験・畑に海水を撒く。
畑作業していると変なことに気づくことがあります。
一般には「塩害」と言って塩水をかぶると野菜たちが被害を受けるアレ。
しかし、実際に台風のあとの野菜たちは台風前と比べると明らかに瑞々しいことが感覚的にはある。
で、実際に海水を撒く農法をやっている農家もある。
作物は「アイスプラント」という塩味のする野菜ですので海水が適しているのですが。それでもほかの野菜も海水に含まれるミネラルは貴重だと思うんです。
それで先日はトマト・バジルの脇に2リットルを撒いてみた。
全く元気なままだ。
水分が足りない時期だと被害が出るかも知れないけど、雨期であればやんわりと効果が出るだろうから、2リットルを4本を補給。
ほんとは、海藻とか、塩の付いた牡蠣殻とかのほうが良いんだけどね。
採水地は、風車のある水門の横、満潮時を選んで採水。
YouTube見ていると関連動画で面白いのを発見、
木の増殖の方法が投稿されてたが、こういう方法もあるんだね。