![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141519880/rectangle_large_type_2_628c03d30bbef9fd488236c7ab735f52.jpeg?width=1200)
5月22日・万願寺唐辛子、シシトウほか定植
畑の隙間をこじ開け、今日も定植を進めていきます。
まずは、ナスの畝を整理して一通り植えきりましたが、苗がまだ沢山残って居ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411464882-pVbJxH3mo6.jpg?width=1200)
余った苗を更に鉢上げするか、無理矢理何処かに植えつけるか、はたまた捨てるのか制限時間が刻々と迫っています。
万願寺唐辛子は、苗自体は小さいけど、売っている苗と異なり根張りが強いのでサッサと去年と同じ場所に植えきりました。
一般的には良くないとされているトマトと並んでの生育となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411606216-5ByWC0loeD.jpg?width=1200)
シシトウの苗も同じ感じですが、植える場所を考えた末、タマネギ種取り使用としている場所に割り込んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411762720-LCf8MGfqsa.jpg?width=1200)
すぐ向こう側に見える大根の種取り用の実、鳥たちがドンドン食べて行ってしまうけど種取りには未熟なのでそのままにしておくしか無い感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411904376-tz7J5AJGrk.jpg?width=1200)
柿とポンカンの苗、早めに鉢上げして水やりの頻度を下げる作戦です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716412207237-AiroSNLm4R.jpg?width=1200)