
6月26日・葱坊主が付いたネギは分けつしてコピーを作る。
一般的、慣行農法だと葱坊主がついたネギは破砕して畑に還すけど、自然農ではそのまま育て続ける。
黄色くなったネギがネギ坊主が付いてたやつで、枯れて土に還ろうとしていますが、すぐ横にフレッシュなネギが育っています。

一般的に「分けつしない」とされているネギでも葱坊主が付くと分けつするようで自然農やらなければこんな事は知らなかったかも知れない。

このネギたちはこれからも経過観察と、コンパニオンプランツとしての役目があるので育て続けます。
ひまわり咲いた。

