
5月6日・大麦をスズメの食害から防護する
穂の色が黄色くなってきたので、そろそろスズメたちも狙いを定めている頃だろう。そうはさせまいと鳥よけネットの設置です。
完全にシャットアウトしなくてもネットに引っかかるスズメが居るだろうからそれで充分。
きょうは昨日の北陸地震の時刻ころから目眩が起こってチャクラが稼働して作業がやりづらいけど休み休みです。
自然農の畑は大豆の発芽が大体揃ったので、今年畝立てしたところにカンフル注射打つように定植を約200株。

トレイが空いたので、ササゲの種まき


ついでにカボチャの種まき。

葱坊主はそろそろ種取りしても良い頃かなぁ、と思って収穫。

葱坊主を取ってもネギは生存し続けます。
いつまで生きているのだろうか、遺伝子にはネギの皮膜の生産回数はプログラムされているとは思うけど、そのまま放置しておこうと思います。
