![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106830211/rectangle_large_type_2_976bf8e27e1f7eb09d4c19cade8ee9d7.jpeg?width=1200)
5月29日・農薬も自分で作る
雨の月曜日、梅雨入りしたみたいね。
こんな日は梅雨明けの策をコソコソとやりましょう。
肥料もほぼ食材で作るように、農薬もほぼ食材で作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685362721177-ZRbub1WDRh.jpg?width=1200)
いわゆる、その界隈で言われて居る「ストチュー」です、
醸造酢と焼酎、今回はそれに添加剤として正露丸を足してます。
見事に口に入れるモノ達です。飲んでも多分死にましぇ~ん。
心臓の鼓動が異様に高くなるだけと思いますから、コロナワクチン打った人は危険度高めになります。
正露丸を選択したのは、木酢液をケチりたかったのと
コロナ対策で正露丸を購入したけど消費仕切れないのと、クレオソートが主成分だというのが木酢液と共通しているのが理由です。
原液を虫君に直接掛ければ死ぬでしょうけど、ソコまでの効果よりも薄ら掛けて虫が近づかない様にするのが目的です。
人の口に入るものだけなので収穫間近のものに掛けても平気です。
畑の見回り
雨の中、鳩がすぐ近くで漁ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1685363282312-5Yx7OwHWso.jpg?width=1200)
植え替えしたネギは雨降ってシャキッとしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685363366216-SX02rQ0bra.jpg?width=1200)