見出し画像

12月31日・来年に向けてボカシ肥料を仕込む。

大晦日、大々的な労働は控えて材料はすでに揃っている肥料の仕込みから今日のスタートでした。

材料ほぼ全部使い切ったけど、樽の中に全部入りきらないのでバケツを一つ追加して仕込み開始です。

畑のほうは、いつもの時間に見回り。

長ネギの仮植えしてある中には異端児も出てきます、
成長が他に比べて倍くらい速い。
その原因が解るようだったらノーベル賞ものかも知れません。
ノーベル賞とった江崎玲於奈氏は、実験室で異常なデータに注目してそれを意識的に再現したのが江崎ダイオード

異端児というか、勝手に生えてくる野菜はすこぶる元気だ、
大根が斜めに生えてるけど、種撒きした物よりも遙かに良く育つ。
自然農はこういう部分を上手く利用出来ると良いのになあ・・・・
現実は厳しい。

最後日の入りを見てきた。
日没から日の出まで曖昧な時間が経過し
「元旦」というのは太陽が出たときに言う物。
多分寝てる。


いいなと思ったら応援しよう!