見出し画像

サルが書いたウルトラマンTCG布教記事『初心者の皆さんにおすすめしたいウルトラマン(後編)』

どうもこんにちは、烏丸です。
前回の記事に思ったより多くの反響をいただけて、驚いております。

初心者さんの参考になったらいいなと思っておりましたが、どれだけの方のお役に立てたかはわかりません。
でも、少しでもウルトラマンカードゲームを始めようとする人たちの参考になったらいいなと思いながら記事を書いていこうと思います。

というわけで前回に引き続き、初心者の皆さんに是非とも使っていただきたいウルトラマンを紹介させていただきます!
前回は優秀なサポート役であるゼットくんを紹介しましたが、今回も同じくサポート向きのウルトラマンを紹介しますね!

『是非とも使ってほしいウルトラマン・その②』

早速紹介してしまうのですが、2人目のウルトラマンは彼です!


想像力を解き放て!ウルトラマンアーク!

というわけで、現在大好評放送中のウルトラマンであるウルトラマンアークを紹介したいと思います!
彼もゼットくん同様にサポート型のウルトラマンなのですが、その役目はちょっと違いますね。

ゼットくんがドローソースとして味方の戦略を補助するウルトラマンであるのに対して、アークは敵の行動を妨害することでペースを握るウルトラマンになっています。
具体的に言えば、このレベル3アークの効果がとても強いのです。


手札にあるラウンド(シーンカードの左下にある○の光っている数)が1以下のカードを手札から見せることで、場にセットしてあるシーンカードを破壊し、代わりに見せたカードをセットすることができる効果……これ、実際に使ったり使われたりしてみると、その凶悪さがわかるんです!

ここまでで何度も紹介したシーンカード『SKaRDを作った男』……場にブレーザーがいるだけで強力過ぎるパワーアップと墓地肥やしを同時に行える激ヤバカードです。
同じく、何度も紹介した『激闘の覇者』もまた超強力なシーンカードであり、ブレーザーやメビウスを採用しているデッキはこの強力なシーンカードを主軸とした戦略を取ってきます。
そういったデッキに対して、このレベル3アークは綺麗にぶっ刺さってしまうのです。

ウルトラマンカードゲームでは、場のカードの効果は『登場時効果』→『起動効果』という順番で発動します。
アークの効果は登場時効果、紹介したシーンカードたちの効果は起動効果です。

つまり、場にシーンカードがセットされている状態であろうとも、このアークが場に出てしまえば効果を発動し、シーンカードを張り替えてしまえるんです。
相手はシーンカードの効果を活用することを前提に戦略を立てているわけですので、その全てを一気に台無しにできてしまう……実際、僕もやられてボコボコにされました。

ちなみにシーンカードを場に出した時に共通効果で1ドローできるんですが、アークの効果で場のシーンカードを張り替えても1ドローできちゃいます!
相手の妨害と手札交換が同時にできる!すごい!


ラウンド1以下のシーンカードという条件もアーク専用のシーンカードである『未来へ駆ける円弧(アークと読みます!)』が条件を満たしていますし、レベル2アークが場に出た時に5枚引き、その中からシーンカードを手札に加えられる効果持ち!色々噛み合ってますね!
さらに、このレベル3アークの効果はダブル状態で場に出しても発動可能!相手の動きを見て、勝負を仕掛けてきたタイミングで即座に場に出して効果発動!という動きもできちゃいます!

さらにさらに!このアークのパワーはトリプル時18000!特定の条件下を除く元々のパワーでいうならば、最強の数値です!
この数値の高さはゼットにはない大きな魅力ですね!

・アークの弱点

相手の妨害を可能にする効果とレベル1、2、3全ての効果がが嚙み合っている上に優秀なパワーを持つアークですが、しっかり弱点もあります。
それは、決定力が不足していることです。

確かにレベル3アークは強いのですが、これだけでは勝敗を決定付けるパワーはありません。
メビウスやティガ、ブレーザーといったバトルに関与する効果を持っていないため、決着をつけるパワーが不足しているんです。

シーンカード『未来へ駆ける円弧』も優秀な効果ではありますが、張り替えられやすいのと他のシーンカードと比較するとこれまた決定力不足。
やはりサポート役として相手の動きを妨害しつつ、決定力を持つウルトラマンに美味しいところを譲る形がいいと思います。

・アークと相性が良さそうなウルトラマン

ぶっちゃけ、相手を選ばない万能さと柔軟さがアークにはあると思います。
ゼットくんもそうでしたが、彼以上に使いやすいウルトラマンかもしれません。

そのゼットくんとサポート役ウルトラマン同士で組んでみるのもかなり面白いと思います!
ゼットくんのドロー力とアークの妨害性能で盤面をコントロールし、優位を握り続ける。
ゼットくん用のシーンカードは2種類あるのですが、どちらもラウンド1以下というのもアークと相性ばっちりですね!


仮組みして一人回しをしてみたのですが、かなり安定して動くことができました!
実際に対戦してみないとはっきりとは言えませんが、扱いやすさはピカイチかもしれません!

最初に言った通り、アークはどのウルトラマンと組んでも役割を持てそうな優秀な性能を持っています。
彼をどう扱うかはあなたの次第!是非とも想像力を解き放って、自分流の最強デッキを組んでくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!