マガジンのカバー画像

甲板ボランティア日誌

15
帆船日本丸での甲板ボランティア!ロープワークを教わったり、帆のメンテをしたり、船乗りさん達の様子を観察してみたり…? 展帆とはまたひと味違う、生活感(?)あふれる船の様子をご覧く…
運営しているクリエイター

#帆船日本丸

日本丸で1番よく眠れる場所

ずっと寝心地が気になっていたボンク(船内のベッド)。ボランティアの合間に寝ころびがてら、ついでに他の場所の寝心地も調査してきました。 ・船内の休憩室(非公開エリア)のソファの寝心地が抜群すぎます。狭めな感じが落ち着く。とある方のお気に入りスポットな模様ですが、ご本人不在&上司権限でこっそりお試し。 ・上司さんによると、狭いから小柄な人向けなようです ↑の記録を初代日本丸の現役時代を知る船乗りさんにお見せしたところ、当時の思い出を教えてくれました。まとめた記録がこちら。

帆船パワーをいただく鏡開き

2025年ボランティア初めは、鏡開き(のお餅を食べる)からスタート。 それはボランティアと呼べるのか…?と思いながらも、ちゃっかり2杯いただきました。赤だしのお雑煮が絶品でした! 年始の日本丸では、普段は公開されていない神棚も見られるのでご興味がある方はぜひ。こんな感じだそうです。 私もまだ見たことがないので来年こそは見たいです(小声)

【甲板ボランティア】船内めぐりは宝探し

2024.10.07 「わざわざ有休とって来るとは…!」と驚かれながらの参加。 自分にとっては推し活なので最高のお楽しみタイムです。 1人で黙々とテープ貼り…のつもりでしたが テープの貼り具合をマスト上から確認していただけていたようです。 (無事OKもらいました!) 通常は非公開の機関室内もたくさん見学させていただいたので、記録を作成中です!

【甲板ボランティア】帆船乗り=万能の天才?

【甲板ボランティア】海の漢のお裁縫🪡

7、8月は猛暑のため展帆はなし…ということで しばらく甲板ボランティアの記事が続きます!

【甲板ボランティア】姉妹船をつくった兄弟

うろ覚えマーレットの絵がなぜか船乗りさん方に好評でした。 今度実物をちゃんと確認してみます!

【甲板ボランティア】船のベッドは小さい?

追記: 2025.02.09 寝心地調査ができました!

【甲板ボランティア】帆船乗り直々の帆船講座

「チラシの絵の人」になった日!

2024.04.06 : 甲板ボランティア & リフレッシュ訓練 +αで新規ボランティア養成訓練の見学 といういろいろな内容が詰まった記録になりました! ちなみに 記録内で触れている「チラシ」「ポスター」とはこちら。 こちらのチラシのイラストを描かせて頂きました…!

【甲板ボランティア】帆船のぞうきんはかわいい

ロバンド(※記録左下参照)もかわいいぞうきんもロープの再利用だそう。 あるものを使ってなんでも作っちゃう精神がかっこいいなあ… そして船にあるものを何でも観察&反応しがちなので 船乗りさん方に「注目するのそこ!?🤣」とつっこまれます。 この記録を描いた頃には帆船マニア認定を受けました…!

【甲板ボランティア】日本丸二世に乗ってきたお客様たち

ベンディングセイルも終わり、来年度の総帆展帆までもう少し! あいかわらず待ちきれなくて甲板ボランティアに通っておりました。 右上に描いている『ロバンド』という紐ですが、帆の取り付けでたくさん結びました。 こうやって地道に編んで作っているとは…! 帆を取り付けた記録についてはこちらからどうぞ↓

【甲板ボランティア】 船尾フードを描きたかった記録

船尾に秘密(?)の入り口を発見して楽しくなった回でした。 ちなみに右上のイラストの船尾フード、最近修繕されてきれいになりました! 日本丸が末長く保存されますよう、これからも応援していきます!

【甲板ボランティア】 ロープは花になるか玉になるか?

サングラスが似合う強め系な見た目の船乗りさんが かわいいお花を編んでいるのを見ていい意味で衝撃を受けました。 ギャップが良い…!🤭

【甲板ボランティア】 ロープワークのコツは「添い遂げること」

「俺を描いてくれ!✨」と、日本丸のト◯クルー◯こと イケおじ船乗りさんが現れた回。 この回以降たくさん登場します! 今日も甲板で作業しているかもしれませんね。