わらべうたであそびましょ!
今日の1冊はこちら!わらべうたの絵本!
わらべうた…? 昔のうた? なんだろう?
聞いたことあるけれどちゃんと知らないなぁの方が多いかと思います。
こちらの絵本を見ると…
あ!これもわらべうたか!!!と身近に感じられるかと思います!
「わらべうたであそびましょ!」
正直、私自身もわらべうたって昔のものでしょ…と思い自分の保育に取り入れてこなかった人です。
知ろうとすれば、いくらでも学べたであろうに…
幼稚園時代は手遊びなどキャラクターが出てくるものばかりをしてました!
手遊びも保育では、子どもたちの興味をぐっと呼び起こせる 盛り上がるのでいいですよね!
手遊びもまた機会があったらお伝えできたらと思ってます🌱
話は戻って…
保育園勤務し、わらべうたを知れる機会があり少しずつ、いま覚えています!!
言葉は難しかったり、意味は…?と思う曲もありますが、子どもたちにはとってもはまっています!!!
わらべうたとは?
○昔から子ども達に歌い継がれてきたのがわらべうたと言われています。
○子ども達の歌いやすい音階で唄えるのもポイントです
○うたあそびもセットになっており、ふれあい遊びや数え歌など楽しみながら
日常生活で唄われるものも童歌の素敵なことですね!
○歌によっては、0さいのお友だちからおうちの方とスキンシップをとりながら遊
びながら愛着関係をも築けるきっかけの1つにもなりますね。
○手足や体を動かしたりと種類によって様々なところもわらべうたの魅力♡
そして、わらべうたの絵本があることも知りました!!!
・いっぽんばし
・げんこつやまのたぬきさん
・だるまさんだるまさん
など全部で7曲も載っているこの絵本おすすめです!
シリーズものなのでまた今度他のも🌱
この絵本は絵のタッチもかわいらしく、子どもたちがもう1かっいっ!!!と本棚から選んで持ってきてくれるほど人気に📕❤️
わらべうた…? の方も
なつかしい! の方も手に取っていただけるきっかけになれたら嬉しいです🌱