見出し画像

カルチャースクール体験レポ 『ふわふわクリスマスツリー』

クリスマスに向けて街灯のイルミネーションが増えてきましたね。
「カルチャー&ブックカフェPICO」のカルチャースクールで、デジタル講座の講師をしている「たいよう」です。

カルチャースクールを実際に体験し
どんな内容なのかをみなさまにお届けしています。
今回はの講師は、未就園児さんや園児、小学生低学年のお子さまにオススメな創造力と集中力を養う「造形遊び」を教えるますみ先生。
触って楽しい「ふわふわクリスマスツリー」作りを体験してきました!

楽しくて、子どもの成長もサポートしてくれる!

ますみ先生は学びや感性を大切にし、子どもがやりたい!ということをサポートしてくれるスタイルがママ・パパにも人気だそうです。

今回作る「ふわふわクリスマスツリー」も、毛糸やジオラマ用グリーンのモスなどの触り心地を楽しめる素材をもとに、クリスマスツリーを表現する造形遊び。「ふわふわ」とか「キラキラ」って、いくつになってもワクワクするワードですよねぇ♪

しかも、ふわふわとした素材をつかって形を作ることは手指の器用さや触覚を育て、創造力と表現力が向上するとか!
楽しいと自然と夢中になり、それが集中力を養う事にも繋がるようで、「できた!」という達成感は幼児の成長に役立つ効果があるんですって!
ママとしては子どもが楽しそうにしてくれて、さらに成長をサポートしてくれるなんてなんて嬉しい!と思ってしまいますねぇ。

席に座ると、すでに机の上にはそういった小物たちが待ってくれていました。
ツリーになる素材は毛糸かモスを選ぶのですが、じっくり触らせてもらって、悩んだ末にやはり優しい手触りのふわふわ毛糸をチョイス♪(モスは柔らかいのにちょっとだけ弾力があり、不思議な感じがしました!)
細かく切られた毛糸を鷲掴みしながら気持ち良くていつまでも触っていたいっ(笑)

作る工程をひとつひとつ丁寧に説明してくださったのですが慎重にし過ぎたのかも。でも、失敗したかなと感じても全然大丈夫!
ますみ先生が「思うようにどんどん行きましょう!」と声を掛けてくださり、勢いづいて、先生の見本よりも、もりもりふわふわのツリーになりました。

「なるほど!」大人が驚く子どもの発想

このツリーに小さなもふもふ玉や星やお花のスパンコールをちりばめていき、好みのツリーを目指します。

ふと見ると少し大きめのいろいろなクラフトパーツがありました。
ますみ先生がこれは大きいから必要ないと思っていたのだけど、お子さんがツリーの横にわんこの形のクラフトパーツを貼っていたそうです!
その様子から「お子さんの思い付きや発想力には驚きばかりです」と話され、私もなるほどっ!と感心させられました☺
こういう事も表現力に繋がるんでしょうね!

作っている最中の先生との会話も楽しく、なんだかあっという間に終わってしまいました(あれ?集中していた?!)
普段出来ない五感を刺激するようなモノづくりの体験が出来て良かったです!

以上!「たいよう」がお届けする
ますみ先生の『ふわふわクリスマスツリー』体験レポートでした!

「ふわふわクリスマスツリー」は残念ながら11月で開催終了です。
12月に開催する、ますみ先生のスクールをご紹介しています

カルチャースクールへのお申込みは、上記の画像から予約ページへ!
日程や詳細もご確認いただけます。

カルチャー&ブックカフェPICOでは
22024年12月までカルチャースクールの体験会を開催!
開催日程やスクール内容など
詳細やご予約は下記バナーの公式サイト
もしくは公式LINEでも情報をお届けしています!

ご参加お待ちしております♪


いいなと思ったら応援しよう!