![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77067946/rectangle_large_type_2_d519b8366d6452269373e166e617f41d.jpeg?width=1200)
2021年度を振り返って
仲間といたら、踏み出してた
未曾有の感染症災害が起きてから、
自分も産後だったこともあり、
ママたちの精神的な状況が心配でした。
だって感染症なんかなくたって、産後のママは家にこもる事が多いですよね。
それに加えて、マンボウだの、緊急事態宣言だの、
いつまでろう城すればいいの・・・?
このまま家にこもり続けたら、
苦しくて、しんどい親子が増えてしまうのでは・・・?
そんな未来の見えない状況を打破したいと、
2021年は
「できることを、やろう」
を個人的なテーマにしていました。
そんなとき、
ママの力になりたい、その力を持っている
仲間たちのことを思い出しました。
私一人ではやりきれないことも、
仲間の力を借りたらできるんじゃないか・・・
そう思って仲間を頼ると、
いいよ〜
ってゆるゆるなgoをいただき(笑)
「できることを、やろう」
の「できること」が想定外に広がりました。
私は、大好きな仲間たちと一緒にできるっていうことが
嬉しくてワクワクして楽しくなってしまい(笑)
計画を立てたり、助成金を申請したりと、
勝手に前に進んでいました。
ピアカウンセリングを学ぶ者として、
peer=仲間
の力はすごいと思ってきましたが、
今回も、自分の身をもってその力の大きさを実感させてもらいました。
外に出よう、誰かと話そう。
そんなわけで、とにかく
「家の中でおとなしく過ごしましょう」が推奨されている世の中だったので、
大勢のママたちを集めて大きなイベントをやる!ということが難しく
どうしたら、ママたちに安心して参加してもらえるか?
その方法は悩みました。
私たちとしては、ママたちに
少しでもいいから家の外に出て、
一人でもいいから他のママと話して、
ちょっとでもいいから、日頃の重荷を降ろして欲しい。
誰かと話して、繋がる事で、
また家に帰っても
「仲間も頑張ってる、私は一人じゃない」
と感じて欲しい。
話し合った末、小さなイベントを複数回開催することにしました。
それが、全5回のシリーズイベント
『愛媛ピヨピヨ子育て応援! 〜ゆるっとふわっとあつまろ〜』
です。
おやこコーチングの川手美香さんは、
ママが「私のままでいい」と思えるコーチングレクチャーと交流を。
![](https://assets.st-note.com/img/1650752616594-krkyXzENY5.jpg?width=1200)
助産院emi 助産師 田中恵美子さんは、
赤ちゃんとの時間を楽しめる遊びや、ママ自身も癒せるタッチケアを。
![](https://assets.st-note.com/img/1650752855383-u44dmMwuiO.jpg?width=1200)
NamiPARK バランスボール講師 産後指導士の三原奈美さんは、
バランスボールで弾みながら
何度でも熱く語ってしまうお産の体験談や、ワークを。
![](https://assets.st-note.com/img/1650753089823-zLjbOOx8mM.jpg?width=1200)
MARBLE カラーセラピストの飯野めぐみさんは、
カラーと数秘のコラボセラピー。
ママが自分の内側と向き合う、ゆったりとした時間を。
![](https://assets.st-note.com/img/1650753413887-5L86YrZMz4.jpg?width=1200)
それぞれの講師が
自分の得意分野を生かしつつ、
ピアカウンセリングにも共感してくれ、
ママ同士の交流も促してくれました。
この4人の仲間は講師だけでなく、
この企画の実行委員にも加わってくれ、
一緒にママの「ゆるっと、ふわっと」な時間を作ってくれました。
最後のイベントは時期もよく、入場制限をもうけながら
少し大きなマルシェも開催できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650753685193-LVdAVQ22Pr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650753696722-lbhFWZUmyD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650753719582-Ri6mikOYM4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650754122250-H8MuWGihYE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650753753603-KK8ttKywW0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650753936551-PCQ6mQhQIs.jpg?width=1200)
いつもの4人の講師と、見守り託児スタッフも合わせると
総勢14人のチームで、59人のママたちを迎える事ができました。
短い時間でしたが、
ママとママが
ママとママをサポートしたい人たちが
出会い、顔を合わせて、笑いあえたことに
意味があったと感じています。
たくさんのありがとうと、これからもよろしくね
たくさんのママに出会えた事、
たくさんのあたたかい応援や感謝の言葉をいただけた事、
たくさんの仲間と力を合わせて想いを形にできた事。
かけがえのない経験をたくさんさせていただきました。
関わってくれた全ての人にありがとうを伝えたいです。
この年は、
ママがもっともっと気軽に繋がれるようにと始めた、
オンラインコミュニティ「ひめピヨくらぶ」
も始動し、
私にとっても、団体にとっても大きな変化の1年になりました。
まだまだ、制限が多い暮らしを強いられますが、
個人的なテーマは
「できることを、最大限楽しむ」
にバージョンアップして、
また1年仲間たちと走っていきたいと思います。
私自身も「わたし」も「ママ」も楽しんで。
等身大のさいさんを、もっと表に出していけたらいいなと思っています^^
私と、ピアリンクinえひめの活動はまだまだ続きます!
これからも、どうぞよろしくお願いします♡
![](https://assets.st-note.com/img/1650755605786-6C1L5XHUsO.jpg?width=1200)