見出し画像

第9回/松山で一歩国際交流に踏み出したい人はお任せあれ/新家ちあきさん

こんにちは!
えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。
今回は、2024年2月18日に開催された第9回えひめグローバルトーク_地域の仲間編の様子を記事形式で編集してご紹介します。

なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話することを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつながるきっかけとなる方をご紹介することを目指して行っています。

ーーーまずは自己紹介をお願いします!

新家ちあきです!しんやと読みます。まつやま国際交流センターで働いています。よろしくお願いします!

ーーーさっそくですが、まつやま国際交流センターってどんなところでしょうか?まずは国際交流に関心がある日本人向けにご紹介お願いします。

まず、外国人の方々の役に立ちたいという日本人の方がボランティア登録をすることができるようになっています。そして、外国人の方から依頼があれば、一斉メールをしてマッチする人が解決するという仕組みです。また、これに付随して「My Matsuyama Family(通称MMF)」という家族単位で登録していただくものもあります。これは、宿泊がないホームステイのようなもので、留学生限定ですが家族ぐるみでその留学生と付き合っていただくというものです。「ホストファミリーバンク」という、ホームステイの仕組みもありますが、MMFであれば比較的ハードルが低く、一歩踏み出しやすいかなと思います。
まつやま国際交流センター独自の国際交流イベントを定期的に開催しています。「国際交流サロン」という、外国人の方に自国の文化などをご紹介いただく単発のイベントです。ぜひご参加ください。

ーーー私もメーリングリスト登録していますが、かなりの情報発信量ですよね!

コロナ中はほとんど活動ができなかったのですが、最近は非常に活発です。結構大変ですが、嬉しい悲鳴です。先日はマルチキッチンラボという3カ国の郷土料理を作る企画をしまして、面白かったですね。こういったまつやま国際交流センターの独自企画のほかに、様々な団体の企画も情報発信しています。

ーーー中学生向けの企画もされてますよね?

コロナ前は、松山市の姉妹都市に短期間派遣するプログラムを行なっていましたが、4年間ほどコロナで実施できませんでした。ようやく再開に向けて動き出しているところで、まずは地元の松山で国際交流ができる、外国人がたくさん暮らしているということを知っていただきたいと、交流企画を行っています。

ーーーこういった情報を得るためにはどうしたらいいですか?

ぜひメーリングリストに登録してほしいですね。ホームページから登録できます。あとは私たちのSNSアカウントもあるのでぜひフォローしてください!

ーーー外国人向けにはいかがでしょうか?

外国人向けにも、英語や日本語の漢字にふりがなをつけた形でイベント情報の発信をしています。意外と人気なのがボランティア系で、学校訪問を定期的に開催するのですが、なかなかそのような機会がないからか人気ですね。あとは日本語教室も開催しています。特に土曜日のクラスはサバイバルジャパニーズ、生きていくための日本語や慣習についての学習の機会になっています。クラスで出会う外国人どうしが友達になっていってますね。自転車の貸し出しなんてこともやっており幅広いです。

ーーーちなみに新家さんはこれまでどんなキャリアを歩まれたんですか?

私は決してすごくグローバルなキャリアというわけではなく、地元の松山で生まれ育ちました。大学進学を機に上京し、そのまま東京で就職。上京した頃は、こんなに東京には外国人がいるのかと驚きました。学生時代に先生から頼まれて留学生のサポートをしたり、就職先に外国人社員がいたりして、だんだんと関心を持ち始め、社会人となってから会社と相談して半年間イギリス留学に行きました。

ーーー留学はいかがでしたか?

たまたまなのか、日本のことに興味にある方がたくさんいて、茶道やら華道やら空手やら柔道やらとどんどん質問されました。いろいろ聞かれたんですが、私はほとんど答えられなかったんです。自分がいかに日本のことを知らなかったのかと思い知りました。私が留学した地域は日本人が少ない地域だったので、私のせいで日本人って自国のことぜんぜん語れないんだって思われてしまったかもしれないとも思いました。この経験は貴重でした。

ーーー最後に、皆さんにメッセージをお願いします。

まつやま国際交流センターではいろんなプログラムをご用意してみなさんのお越しをお待ちしております。メーリングリストを購読いただけたら、そのようなチャンスを逃すこともないと思います。コロナがあって開店休業の時期もありましたが、今後はばんばん活動していきたいと思います。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!