見出し画像

撤去冠は誰のもの?

こんばんは、事務局・幸田です。
本日は衆議院議員選挙でしたね。皆様は選挙に行かれましたか?
国民の義務…投票に行くのも行かないのも自由…と言うよりは自分の意見と合う政党を応援しに、と思った方がヨイかもしれないですね。
自分の意見と合わないから行かない、と言われたらそれも否とは言えないかなーと幸田は勝手に思っています。
そしてちょいと引っかかったのは、ハンディキャップを持った人への投票所での対応です。幸田はX(旧Twitter)で見ただけですけど…。
点字該当者への投票用紙を間違って渡したり、医療用帽子を取るよう強要されたりと。やってはいけないことが起こったようです。
点字投票用紙の方は『間違っていませんか?』と何度も確認したのに『間違いない』と押し通されて、結果間違いが発覚し大変なことになったようです。
医療用帽子の方は帽子をかぶったまま投票している方がいらっしゃったのに取るよう強要されたそうです。医療用帽子だと言うことを知らなかったでは済まされない話ではないでしょうか?
ついでにこれは実際あったことです。幸田の弟は脳性麻痺で車椅子なのですが、まぁ何事も体験だと数年前に一度だけ投票に行きました。
喋れませんが別室へ1人通され、選挙管理の方に候補者のリストを提示され、指をさすよう言われ言われるがまま何度も意思表示をしているのに更にこれでもかと言うほど意思の確認と誰かから強要されての投票ではないのかを無茶苦茶追及されたそうです。
結果、もう2度と行かん。と言っておりました。
大事なことではありますが、ウチの弟は体の動かない普通のヒトですので『あそこまでされるともう行かんわ』ってなりますよね。
皆様、健常者は普通に投票ができるから判らないことです。
そう言う理由で投票に行きたくない方も一部いらっしゃる、それでも投票に行こうと頑張っている方がいらっしゃることも頭の片隅に入れてやってくださいませ。

さて、前置きが長すぎました。
表題の件ですが。
先日、幸田の友人がFCKを除去したのですが。
除去する前に聞かれたんですね。

『あの金属って、俺のやろ?』

『そうやな』ってなりますよね。
保険診療ではありますが、保険点数で購入した冠ですもんね。

『持って帰ってもええの?』

勿論『ええで』って答えました。
だってクラウンは患者さんのものですもんね。
友人も『そかそか、』とここで終わりました。

ところが、です。
後日友人から連絡があったのですが。
結論から言えば、持って帰れなかったそうです。
なんで?と尋ねてみれば。
補助についた衛生士さんに『こちらで処分しますので同意書にサインをお願いします』と言われたそうです。
同意書の中には”持って帰る”と言う項目もあったそうですが、その説明はなく、こちらで処分しますとの説明だけだったんだけど、とのことでした。
因みにウチの勤務先は『外した金属コンナンなってますけどどうします?持って帰ります?こっちで処分しても良いですか?』と選択肢で聞いてます。
もしかすると歯医者苦手な友人が聞き逃したのかもしれませんが、本人は『持って帰る説明はしてくれなかった。相場を見たら1万弱にはなったのに!』と今更ながら言ってました。遅いっつーの!!
そこで友人が言ったのが。

『あの被せモンは誰のモンなん?』

です。
確かに保険的な話をすれば、材料料と製作技術料からなりますので患者さんが購入したと言えばその通り。支払ったのは3割でも所有権は患者さんで間違いないです。

『次の被せ物から引かれたりするの?』

とはなりません。
友人はしょぼーんってしてましたが。
一応、友人には大臼歯の大体の使用金属量とパラの構成成分のみ伝えておきました。
そしたら『金入っとるやんっ!!』ってなったのは言うまでもなく…失敗。

別に説明が悪かったとは言いません。
歯科医院側からすると『まさか持って帰るとは思いませんでした』なんてカンジだと思います。
しかし持って帰る方はいるんです。
実際幸田は20年を超える歯科業界人生、何名かいましたので。まだ持って帰るなんて発想のなかった10数年前でもです。
持って帰るなんて言われたことない歯科医師の先生だって衛生士さんだっていらっしゃると思いますが、頭の片隅に一部そう言う患者さんもいらっしゃるんだと記憶して頂いているとイイカナと。

これだけCMでも市や町の広報でも金属回収をうたってる昨今。
撤去冠が誰のものか。
患者さんが売りに行くことができる世間だと言うこと。
諸々考えないといけませんね。

余談ですが、白い被せ物であればCAD/CAM冠だろうとジルコニアであろうとハイブリットであろうと金属を使用してなければ起きない問題ではありますね(汗)

選挙で盛り上がっているこんな時期に全く関係ない記事を書いてる幸田もちょっと考えないといけないのかも。
反省。

いいなと思ったら応援しよう!