全てはお蚕さんから始まる 古布裂織mow 武田里美
こんにちは!note更新担当のたぬ子です。
布を細長く裂き、その布を緯糸として織り込んだ”裂織”という織物をご存知ですか?
今回は、着物などの古布を使って裂織をされている古布裂織mow 武田里美さんに、裂織との出会いや、作品づくりの楽しさなどお伺いしました。
今までの出会いが繋がった”古布裂織”
ー 裂織を始められたきっかけを教えてください。
昔から織りには興味があったんですけど、初めて織りを体験したのは子どもが大きくなった時に働いていた作業所でした。
普段は織姫のお嬢さんが織っているんですけど、私も織らしてもらうことがたまにあって、念願の織りだったので「とっても楽しいじゃん!」と、虜になりましたね。
そのすぐあとに、中学校の先生を始めた友人から「昔の生徒が織った“さをり織り”の織地があるの」と連絡が来て、その子はお裁縫がすごく得意だったのでテディベアを作って、学校のバザーで販売したんです。
そうしたらバザーがとても楽しかったみたいで「もっと作りたいから、一緒に何かやろうよ」って。「じゃあ、私は織りやりたいわ」ってことで、”mow”がスタートしました。
ー 「織りたい」と思った時に、裂織を選ばれたのは何か理由があるんですか。
夫の母が手芸が得意な人で、義実家に行くと古布のパッチワークで作った座布団やこたつ掛けがいっぱいあるんですよ。
素敵なパッチワークなんだけれど、昔の人が大事にしてきた古い布を使っているから、素敵な柄のところから取れるんです。
座布団のうちたった数㎝だけれども一部分の布が外れたら、その座布団をお客様に出せないじゃないですか。それを「素敵なのにもったいないなあ」と思っていて。
それに夫は古いものが好きで、うちに夫が買い集めた古布がコレクションのようにあったんですよね。その古布を使って「何かしたいなあ」と思っていたんですけど、私が手芸できないのもあって、長いこと仕舞ったままだったんです。
夫と一緒に古物市に行くと、裂織の商品も置いてあるので「裂織なら、うちにある古布を活用できるなあ」というのも頭の片隅にありました。
その「もったいない」と、コレクションの古布を使った「何かをしたい」という想いが、友人の「一緒に何かやろうよ!」の一言で「うちの古布を使って裂織をする!」となりましたね。
個展とオーダーの作品づくりで、ちょうど一年
ー 実店舗での作品販売はされていないのですか。
以前は少しだけ委託販売をしていた時期もあったんですけど、個展のお声がけをいただくようになってからは、個展とオーダーに専念しています。
作品を1つ作るのに、裂布にする材料を用意して、織って、それから縫製をしてと、すごく時間がかかるんですよね。
なので、個展とオーダーの作品つくっていたら、ちょうど一年が終わるぐらいなんです。
布は、経糸の選び方や裂き布にする着物の生地感で、織った時の風合いや厚みが違ってくるので、二度と同じものは織れません。
それが、裂織の魅力だと思いますし、お客様も手にとってビビっときた作品を選びたいと思っていらっしゃるでしょうから、作品づくりを頑張っちゃいます(笑)
ー オーダーは、色や形、素材感などお客様から指定があって作られるのですか。
ブログで交流のある方だと、写真から雰囲気や好きな色の感じが伝わるので、ご希望の色や普段の格好をお聞きして、ご提案させていただいています。
交流のない方であれば、普段よく来ているお洋服に合わせられるように、私服のお写真を送っていただくようにお願いしていますね。
でもね、オーダーで作品をつくっていると不思議なご縁を感じることもあるんですよ。
例えば、たまに「この組み合わせで作りたい!」と思った経糸と裂布を、他のものと混ざらないように退けているんですけど、その組み合わせにピッタリなイメージの方からオーダーをいただいたり。
「今持っている裂布だとイメージに合わないなあ」と思っていたら、仕入れのために訪れた古物市で「これだ!」と思うものに出会えたり。
裂織に適した着物とは
ー 裂布にされるお着物を購入される時は、どのように選ばれているのですか。
私の裂織は、裂布をぎゅぎゅぎゅっと寄せて織るので、広げた時に綺麗な布だとしても、寄せると布が集まって色数が増えてしまいます。
そこに経糸も加わるので更に色数が増えますし、裂布の生地の風合いもプラスされて、どんどん織りを構成する要素が増えていきます。
なので綺麗な色で、柄も全体に細かくない、無地のとこも柄のとこもあるものがいいですね。
ー 経糸は、裂かれたお着物の柄などから色をとってこられるんですか。
そうですね。お洋服のコーディネートと一緒で、その組み合わせが一番ハマるんです。でも、黒無地のお着物を裂布にした時は、シルバーや濃いピンクの経糸を縞々に入れて織るなど、少し遊びを入れることもあります。
織る時間がずっと続けばいいのに
ー 作品をつくる中で、どの工程が一番楽しいですか。
断然織る時です!「ずっと続けばいいのに」って思う(笑)
布になっていく過程がとても楽しいです。でも裂織は、裂布を緯糸にして織るから意外と早く織れちゃって、楽しい時間はそんなに長く続かないんですよ。
あとは、お着物を買う時かな。
着物って裏地が付いていますよね。表が好みの着物だと、その裏地も素敵なことが多いんですよ。その発見が楽しいかな。
良い生地の着物は、裂布にしても裂織地にしても見え方が違いますし、もちろん仕上がりにも違いが出てきます。
たぶん、着物を織っている糸の繊維が違うんでしょうね。今までの着物の持ち主の方がいて、反物から着物を仕立てた方がいて、反物を織った方がいて、お蚕さんから糸を取って紡いで染めた方がいる…そんなことを思うと本当に果てしないです。
私の作品は素材の着物ありきなので、0から作っているわけではないんですよ。昔から色を使うのが苦手で、今もある色の組み合わせはできるけれど、自分で色を作って作品を作ることはできないし。
裂織もいろいろあって、新しい生地をご自分で必要な色に染めて、それを裂いて裂織されてる方もいらっしゃるんですね。でも、そういうことはできない(笑)
ー 色を作れないとおっしゃっていましたが、私からするととても素敵な色を作っていらっしゃいます。
そうなんだとしたら、みんな色を作れるんだと思いますよ。
たぶん、やり方次第なのかもしれない。私ね、織っている時は絵を描いてるような気持ちなんです。
最近は、あらかじめ組み合わせを決めたりもするんですけど、無地と柄の部分が分かれている裂布なら、柄の部分が差し色になるので、バランスを見ながら柄の裂布を入れていますね。
織りながら差し色をどの部分にいれようか「あっちもこっちも入れていたら入りすぎじゃないかな」「向こう側にも入れたいから、ここはこのぐらいで止めておこう」とか、考えています。
色数が足りなければ「もう少し違う色を足そうかなあ」と、ストックしてある裂布を取って来て足してみたり、お絵描きみたいな感じです。
ー では、一番苦労するのはどの工程ですか。
苦労とは違いますが、裂織地を形にするところには特に力を注いでいます。
裂織地それぞれに厚みや柔らかさが違うので、裂織地ごとに裁断や縫製を工夫する必要がありますし、裂織地は二度と同じものが作れないので裁断にはとても気をつかいます。
また作品のデザインも自分で考えているので、見た目だけではなく使い勝手も良くて、長く使って経年変化も楽しんでいただけるものをと、完成までに何度も試行錯誤しています。
できるだけ長く制作を続けたい
ー 今後、愛媛でやりたいことを教えてください。
裂織を始めたのが遅かったから「いつまでできるかなあ」という想いが先にきて、「やりたいこと」について今まで考えたことなかったんです。
でも、展示会をさせていただいている店舗のオーナーからは「mowさんは希望の星なんだから!私はmowさんの今の歳になるまでお店を続けるから、それまではmowさんも裂織しよらんといけんのよ!」と言われていますので、できるだけ長く制作を続けたいですね。
絵しりとり ヨット ⇒ ト○の○○○
今回は、オンラインでインタビューを行ったため、イラストをメールで送っていただきました。
『○○の○○○』という、間に"の"が入るちょっと変化球のイラストです!
※当アカウントが掲載している写真・本文等の無断転載・無断使用は、ご遠慮ください。