![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17943074/rectangle_large_type_2_685d38912ae18dfccca1320123c2583c.jpeg?width=1200)
うさぎってこんなに人懐っこくなるのか・・・と感動した話 #いい部屋ペット #いいへやラビット
こんにちは。モフモフハンターのサトゥルヌスです。皆さんモフモフ成分は足りていますか?
ペットを飼いたい・・・
何か、何か生き物を飼いたい!ぬくもりがほしい!!
そんな方におすすめなペットが、そう、うさぎです!!
肉食動物に比べてニオイも少ないし、世話もしやすい。
そして何より・・・かわいい!!
まあ私は飼ってないんですけど・・・
今回、うさぎを飼っている都内在住の大学生、ゆみさんにインタビュー。
うさぎを飼うとどんないいことがあるのか聞いてみました!
* * *
実家に住みながら大学に通っているゆみさん。「ロップイヤー」という比較的大型のうさぎを飼われています。
ロップイヤーのぽこちゃん(7歳・オス)。お花が似合う・・・真っ白でふわっふわでかわいいですねええええ
――まず、うさぎを飼おうと思ったきっかけを教えて下さい!
親が転勤族で、中学生の時はマンションに住んでいたんです。もともと動物が大好きでペットを飼いたいと思っていて、ちょうど小動物はOKな物件だったんです。
友達がうさぎを飼ってて羨ましいなあと思っていたし、うちでも飼いたいなって。
両親にお願いして、無事OKをもらえました。
お父さんもお母さんも動物が好きなので、すんなり通りましたね。
――うさぎを飼うことが決まったあと、どんな経緯でぽこちゃんと出会ったんですか?
近所に、うさぎがたくさんいる大型のペットショップがあったので、そこに何回か通いました。
実は、ぽこの前にこの子だって決めてた子がいたんですけど・・・私とお父さんがアレルギー体質だったので、うさぎに反応しないか不安になったんです。
先にアレルギー検査をして、大丈夫だとわかってから飼ったほうがいいよねとなって。一旦その子は諦めて、アレルギー検査を優先しました。
――じゃあ、アレルギー検査の結果、2人とも大丈夫だったんですね。
はい。検査の段階では問題ないと結果が出ました。それから再びペットショップに通って、ぽこと出会ったんです。
――たくさんいるうさぎのなかで、ぽこちゃんを選んだ決め手は?
すごくなついてくれたんです。近づくと向こうから寄ってきてくれたし、ずっと指をなめてくれてて。
――それは最高ですね・・・うさぎを飼うときに、最初は何が必要なんですか?
ケージ、餌、給水器、餌皿、トイレシートとか。犬猫とあまり変わらないと思います。
――ぽこちゃんが来てから、お家にはどんな変化がありましたか?
まず、部屋にいてくれるだけであたたかくなります。あと、本当に人懐こくて。歩いていると足元にまとわりついてきたり、呼んだら来てくれたり。かといってずっとべったりくっついてくるわけではなくて、ほどよい距離感を保ってくれてます。
うちの場合、近所にある公園に連れて行って、外で遊ばせているのですが、外にうさぎがいるのって珍しいので、小学生からお年寄りまでいろんな人が話しかけてくれるんです。だから、近所の方たちと交流する機会がすごく増えましたね。
あと、膝にのせてなでているとどんどんリラックスしてきて、お腹を見せてくれるんですよ。
――それはかわいい・・!
なでられて嬉しくなってくると、「ぶふっぶふっ」て鼻を鳴らすんです。猫がゴロゴロいうみたいな感覚ですかね。
――鳴きはしないけど鼻で感情を表現していると・・・!うさぎってあんまり感情を表に出さないイメージがあったので意外です。
意外と感情は表現してくれますよ。好きなごはんを食べてる時は、もぐもぐするスピードがものすごく早くなったり(笑)あー今喜んでるんだなっていうのがよくわかります。
――逆に、具合が悪いなっていうのはどういう風に判断するんですか?
いつもよりご飯を食べる量やお水を飲む量が減ったり、じっとしている時間が長かったりすると、ちょっと具合悪いのかなと。ぽこの場合、幸い大きな病気にかかることなく、ずっと健康でいられているんですけど。
以前、家族旅行の際にペットホテルに預けて、戻ってきたときは少しぐったりしていましたね。
――それは、環境の変化によるものなんでしょうか?もしくは、飼い主と離れたストレスとか・・・
多分、その時に預けたペットホテルが合わなかったんですね。ぽこは体を動かすのが好きなんですけど、その時預けたペットホテルは、狭いケージの中に入れたまま、餌やトイレの面倒だけ見るタイプで。運動できないっていうのが、ぽこにとってはすごくストレスだったと思います。
逆に、広場で放し飼いにしてくれるようなペットホテルに預けた時は、帰ってきたときすごく元気でした。
――飼い主と離れたことに対してはそんなにストレスにはならなかったんですね。
ぽこは、誰か構ってくれる人がいれば大丈夫なタイプみたいです。
――逆に、うさぎを飼うときの注意点ってありますか?
うさぎに限った話ではないと思うんですが、アレルギーは気をつけたほうがいいなと。アレルギー体質の方は、事前に検査するなどして慎重に本当に注意深く検討した方がいいと思います。
うさぎの毛って本当に細かくて、すぐ服につくし吸い込んでしまいやすいので、アレルギーが発症してしまうとかなり厄介です。
――いろいろ大変なことはあるにせよ、それでもうさぎを飼うのは楽しいですよね。
もちろんです!
うさぎって、犬と猫の中間をいくようなタイプだと思っていて。
犬ほど寂しがりやではないけど、猫よりはなついてくれる。程よい距離感を保ちつつ、見守ってくれてるのかなと感じることもあって、いるだけで安心します。特に、ロップイヤーは人懐こい子が多いと思います。おっとりしていて優しいし、本当にかわいいんですよ。
ペットを飼いたいなと思ってる人には超おすすめです。
――お話聞いて、今までで一番うさぎを飼いたくなりました・・・ありがとうございました!
* * *
ペットも人も、お互いに、幸せに。いい部屋ネットは、それぞれの暮らしのレベルアップを応援しています。「#いい部屋ペット」のハッシュタグでは、本記事へのご感想や、皆様のペットへの想いを集めていきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。