見出し画像

2022神奈川県公立高校入試 面接・特色検査 合格者平均得点

最新版はコチラ


結論。

面接では差がつかない。

ただ、差がつかないということは、”楽(らく)ではなく
みんな同じ努力をしているので”差がつかない”という結論です。

①データから読み取ること

ここにあげたものが、面接合格者平均得点です。
各高校によって数値が違いますね。

面接試験が”厳しい高校”や”優しい高校”があるのでしょうか?

もう少し深堀してみましょう。

各高校の「3年間の合格者平均得点の推移」

黄色のセルの高校は、偏差値の近い高校同士をまとめました。

各高校の「3年間の合格者平均得点の推移」は
合格者平均得点は一定していますね。

では次に

高校ごとの「3年間の合格者平均得点の推移」の比較

私の仮説では、近しい偏差値の高校は
「近しい合格者平均得点になる」と予想していました。

でも違いましたね。

近しい偏差値の高校でも、合格者平均得点は違う。

まとめ

この2つのことからわかることは

■各高校ごとに選考基準を設けている
■多くの生徒が、受験校の平均点になる

②面接対策はどのようなことをすれば良いのか?

<結論>
応用よりも基本に忠実に!

面接シート

■5行すべて埋める
■誤字脱字をなくす
■具体的に書く
■未来を書く(高校に入ってからどうするか)

※ここ注意!

質疑応答

■面接シートの内容に特化する
■もしかしたら「こんな質問」されるなってところを練習する

※ここに注意
以前は、短所・嫌いな教科・気になるニュース、本などいろいろなことを想定して面接練習をしていましたが。。。
3年間の結論は、ここまでは必要ないです。
(余裕があれば行ってください。)

面接態度

■笑顔(口角を上げる)
■返事(元気にハキハキ)
■目線(相手の目を見る)
■礼(45°)
■姿勢(胸をはる)
■声の大きさ(聞き取りやすく)

ここを意識してできれば、合格者平均得点になると予想できますね。

え~!それだけでも大変だよ。
不安がある生徒は、大丈夫!

多少ミスをしてもOK!
2〜3回のミスなら気にしない
みんなそれぐらいミスするから。
差はつかない

③各高校ごとの「面接の評価観点」

■高校での教科・科目等に対する学習意欲
■高校での教科・科目等以外の活動に対する意欲
■学校・学科等の特色理解
■将来の展望
■面接の態度
■その他の観点の内容
が記載されているので参考にしてくださいね。

では、最後に今一度「結論」

みんな同じ努力をしているので、大きな”差がつかない”という結論です。

でも、逆に何も練習しないと。。。

※そもそもの面接の詳しい内容はこちら(面接は10分で…など。)


いいなと思ったら応援しよう!