![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162319025/rectangle_large_type_2_13bb98a09fd075247b3766f66b1e43f0.jpg?width=1200)
台湾にずっと住みたいの?
台湾にいるとよく聞かれる質問。
「なんで台湾に来たの?」「就労ビザに切り替えないの?」「永住権取るの?」
私は今のところずっと住み続ける未来は想像していません。が、絶対というほどでもないので今の気持ちを少し書いてみようと思います。
なぜ台湾に来たの?
これは台湾人によく聞かれる質問。
別に深い意味はないだろうけど、まあ気になるだろうなと思いながらいつも適当に答えています。
だって特に説明して会話広がるほどの理由がないんですもん笑
一応理由をあげるとすれば、
①中国語を使う環境で生活したかった
②一度台湾生活したらもう少し滞在したくなった
③住みやすい(主に食べ物と気候)
とりあえず台湾人に聞かれたら、日本だと仕事のストレスすごくて〜とか、台湾好きなんだよね〜とか適当に答えてます。たぶんそれが求められている答えだから、割と反応がいい。
でも日本では全然違う仕事をしてたから単純比較はできません。
まあもう少し真面目に言えば、中国語バリバリ使う環境に身を置いて今後の自信にしたいというか。中国語を使って仕事をすることへの抵抗をなくしたかったというのもあります。
就労ビザにしないの?
これに関しては、今のところあんまり考えていません。
求人見ることはありますけどね。
そして今雇ってもらっているお店も、個人経営の小規模な店舗なので外国人に就労ビザを出すのは無理だと思われます。
たしか台湾は外国人を雇う時の給与基準が現地の人より高めに設定されていたはず。開業して大して年数も経ってないし、まだそんな余裕はないんじゃないかなぁ…
永住権とるの?
これは就労ビザよりも考えていないです。
現時点では、結局のところ日本かなと思っています。
まぁ状況次第で気持ちが変わる可能性はありますが、私は別に日本が嫌で海外に出ているわけではないので永住権が欲しいとは思っていません。
でも台湾は比較的永住権が取りやすい方だと思うので考えてみてもいいのかもしれないですね。
今後どこに住みたいのか
じゃあ今後どうしたいの?と言われるとそれはそれで特に考えがあるわけでもありません。
時間や場所にとらわれずに暮らせるようになることが理想なので、そういう意味では拠点は地元においてあちこちゆっくり滞在してみるのもいいのかな〜なんて思っています。
とりあえず南がいいなというのと、まだまだ色んな場所に行ってみたいという希望はあります。そして今後の仕事や人間関係次第で考えが変わる可能性も十分にあります。
ワーホリ終えてからのことすら未定なので、色々のんびり考えていきたいと思います。