見出し画像

応募書類の準備〜日本語パートナーズ〜

更新しよう更新しようと思いながら、気づいたら2ヶ月経過。(反省)
派遣まであと10日ほどになりました。

今回は、応募書類について書きます!

久しぶりに書いた履歴書

真面目に履歴書を書いたのは就活ぶりでしょうか笑
当時もすごく苦労しましたが、その時とはまた違う大変さ。

個人的には、志望動機を書くことが一番大変でした。
経験者の声を聞く会に登壇されていた先輩NPの皆さんが口を揃えて
「手書きで出しました」と仰っていたので、
マジか〜、手書きで書かないと通らない説か?😨と思いましたが
いや、書き損じとかしたくないから無理🤪
と、あっさりWordで書くことを選びました。
大事なのは中身です!!(当たり前)

応募書類は次のようなことを書いていきます。

  • 派遣希望国

  • 学歴・職歴

  • 趣味・特技

  • 外国人との交流の経験

  • 外国語能力

  • 資格・日本語教育経験

  • 海外渡航歴

  • 応募理由

  • 活動内容のイメージ

  • 海外生活のどこに難しさを感じると思うか

  • 今後どのようにキャリアに活かし、社会に還元するか

羅列すると意外と項目が多いことに今更びっくりしています笑
Word提出の何が大変って、形式通りに書くには変な所で改行するしかなかったこと。
地味にイライラしますよね、これ…。
(私が方法知らないだけかもしれない)

経歴と希望国

ざっくりと私が書いた内容を紹介します。
合格者と話している感じだと、応募書類で見ていることは
経歴よりもどういう人なのかということのような感じがしました。
だから、「私言語できないんだけど」「日本語教師の資格なんてないわ」
なんてことは、全く気にする必要がないと思います。

私が応募したタイミングは、
台湾、フィリピン、インドネシア、ベトナムが同時募集でした。
同時募集の中から複数希望を出せるので、
台湾→インドネシア→ベトナムの順で記載して提出。
その国を選んだ理由はそれぞれ簡単に書きましたが、
共通点は「行ったことあるからなんかイメージしやすい」これに尽きます。
語学力は中国語と英語(どちらもブランク大あり)だけ。
読むならともかく会話なんて何年してない?と言うレベル。
ギリギリ有効?と言うくらいのHSKとTOEICの成績を記載。
インドネシア語は数字(8まで)と名前は言える、
ベトナム語はシンチャオしか知らん、って感じでした。

そして日本語教師経験、気になる方も多いと思います。
私は大学で修了したっきり、全く指導経験はありません。
模擬授業はしたことがありますが、教育実習も行かずに修了しています。
でも、実際資格なくても、私みたいに指導経験はなくても
受かっている人はたくさんいますのでご安心を!
ちなみに大学の模擬授業、
私はチームティーチング形式しかしたことありません。
NPはCP(現地の先生)とのチームティーティングになるので、
まさかこんなところで経験が役に立つとは!と思っています。

応募理由とNP活動について

応募理由は、「アジアに関わる仕事を諦められないです」
ということをひたすら書きました。
あとは現状を踏まえた上で何を伝えられるかを簡潔に。
現地で生活していく上で難しいと感じること含め、
デメリットをメリットと捉え直すような内容を心がけました。

特技も、私は日本文化っぽいことは書道くらいしかできないので
もっと色々体験しておけばよかったと思いながら
必死にネタを絞り出しました笑 
応募用紙に書いた内容で文化紹介するには私自身もっと知識が必要です…💦

今後のキャリア

今後のキャリアについては、今も毎日帰国後どうしようかと思っています。
が、応募時点では抽象的にではありますが、
観光関連で活躍したい旨を書きました。
具体的な方法は後から考えるとして、九州とアジアをつなぐ人材になりたい
といった、超漠然とした壮大なアピールで締めました🤣

結局どういう応募用紙が良いのか

あくまで個人的に思うことではありますが、
ポイントをまとめるとしたら次の3点だと思います。

  1. NPの活動の趣旨を理解して応募すること

  2. 自分ができる活動を明確にすること(終了後含め)

  3. 履歴書の基本は押さえておくこと

あと提出前には誤字脱字がないかしっかり確認しましょうね!
私は添削はお願いしませんでしたが、
数回手書きで文章を考え、まとまった段階でWordで作成をしました。
”日本語”パートナーズなので、不自然な言い回しをしていないか
日を改めて時間をおいてから読んでみると、案外気になるんですよね。
Wordで書くと、面接や派遣前に初心に戻るのに便利なのでオススメです♪

想像以上にボリューミーになってしまいました。
次回は面接について書いていきます✍🏼

いいなと思ったら応援しよう!