見出し画像

台湾で迎える2度目の除夕

今日は旧暦の大晦日、「除夕」です。
働いているお店も、営業するかも〜と言っていたけど結局お休みでした。
日本は元日の方がなんとなく大イベントって雰囲気を感じるけれど、台湾では大晦日の方が重要みたいです。

今年は家でのんびり

私の場合は明日(初一)から早速シフトが入っているので、そんなにのんびりした感じもないのとこの時期はお休みが多かったりどこに行っても人が多かったりするので、お家でまったり過ごしています。

本当は年菜とよばれるおせち料理みたいにあらかじめちょっと豪華な食事でも頼んで用意したかったところですが、うちの冷蔵庫はあまり冷えてくれず冷蔵・冷凍とも信用ならないので断念しました。
代わりというほどではないですが、普段あまり時間の合わないルームメイトもお休みだったのでカレーをたくさん作りました。

前回は台湾人のお家にお邪魔

初めて台湾で過ごした2年前の旧正月は、台湾人のお家にお邪魔させてもらっていました。
元々友人の家にお邪魔するつもりでしたが、諸事情あって自分の親と同世代の先生の帰省に便乗。
すごく貴重な体験でしたが、すごく気まずい時間を過ごしました。

日本と同様に「紅包」というお年玉のような文化があるのですが、成人した子供から親にも渡していたことにちょっとカルチャーショックを受けた記憶があります。
あとはどこに行っても人が多いから麻雀してたな…

がっつり台湾人の生活に混ぜてもらって、とても貴重だったけどとても気まずくもあった1週間でしたね。今でもありがたかったなと思ってます、すごく。

巳年のはずだけど、龍

干支は日本と同じなので、今年は巳年。巳年とかではなく、「蛇年」と書きます。がっつりヘビですね。
蛇と龍が似ているからなのか、龍の方が縁起が良いからなのかわかりませんが龍をモチーフにしたイラストもよく見かけます。前回は卯年になる年でそんなことは全然感じなかったのでこれは今回のちょっとした気づきです。

そして日本語を当てはめるのが好きな台湾、四字熟語感覚で「蛇8拉禧(しすばらしい)」なんて言葉も見かけます。蛇が入った言葉で縁起がいい言葉、やっぱり少ないんだろうなあ。

ということで、1ヶ月に2回お正月気分を味わっています。
新年快樂 萬事如意 蛇年大吉!

いいなと思ったら応援しよう!