![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103995146/rectangle_large_type_2_a1521cb793ba753626ca6453817bd27f.png?width=1200)
残り2ヶ月をどう過ごそうか。〜日本語パートナーズ〜
こんにちは!
2学期も、というか派遣期間自体が残り2ヶ月。
個人的にはまだまだ活動していたい気持ちでいっぱいです。
さて、今日はここまでの活動を振り返りつつ、
残った期間の過ごし方について書いていきたいと思います。
文化紹介
私の場合日々の活動は文化紹介メイン。
毎週新しいテーマを用意して50分の授業をするのは結構ハードです。
1学期は学期の途中から参加したので授業数がそこまで多くなかったのですが、
2学期は最初から最後までフル稼働!
メンバーが変わっているので1学期の内容の使い回しができるとはいえ、
そろそろネタが尽きてきております笑
今学期初めてやってみた内容を紹介します!!(需要あるのかな)
ひな祭り
方言
和食と和菓子
サブカル
狐面の絵付け
季節ものってどうしても使いまわせないので…
2学期はあんまり大きなイベントもないし季節ネタに頼れない!
とはいえ、書き出すと1学期より色々やっているなと改めて思います。
ちなみに残り2ヶ月は伝統玩具で遊んだり、浴衣体験をしたりするつもりです。
体験系の授業がやっぱり一番ウケが良い!!
他のNPのお手伝い
多くはないけれど、手伝いに行くこともあります。
浴衣の着付けのヘルプに行ったり、九州の紹介をしに行ったり。
他の学校の様子を見ると、学校のカラーの違いや
同期NPの過ごし方を垣間見ることができて楽しいです笑
比較的近い学校の手伝いには何度か顔を出しているので、
他校の日本語CPと「久しぶりですねー」なんて話すのも楽しみの一つです♪
日本語コーナー
個人的に課題だった日本語コーナー。
相変わらず人はあまり来ないですがw
1学期よりは徐々に参加人数が増えているような気がしています。
私も個人的に気持ちにゆとりができてというか、ペースが掴めてきた感じ。
折紙をやってみたり水引体験をしてみたり
お手軽体験コーナーみたいな活動も定期的に開催できています。
たまーに、日本語の添削してください〜っていう子がきたり
1学期の日本語選択の子が顔を出してくれたりすることもあるので
昼休みに日本語コーナーにいることに意味があると思って滞在しています。
(言い訳めいてますね😂)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103998749/picture_pc_5d8ced4f4924966f754dedb0b617928e.jpg?width=1200)
ちゃんとしたの買った方がきれいに仕上がりそうです。
休日の過ごし方
元々旅行だったり外出したりが好きな私。
疲れてダラダラと引きこもる日もあるけれど、
ラストスパートと思っていろんなところに出かけています!
5月、6月も順調に予定が埋まってきているところです😏
島に行くぞ〜〜!!楽しみ!
台湾中に同期がいて、それぞれの土地を案内してもらったり
学校の先生たちからおすすめスポットを聞いたりできるのは嬉しいポイントですよね。
時間と体力が許す限り、色々回りたいなと思っています。
健康第一で走り抜けます
サクッと書いてみましたが、結局は健康第一!
何事もなく終われるように、残り2ヶ月を楽しんで活動したいと思います。
2023年度の募集も始まりましたね。
興味のある方は早めに準備されてくださいね!
あっという間に締め切りが来るので(経験談)w